必須脂肪酸(不飽和脂肪酸)の効果が期待できる食品・レシピを紹介

必須脂肪酸は、健康的な体を保つために欠かせない栄養素です。
最近は、エゴマ油やアマニ油など体に良い油が注目を集めていますが、これらの油は必須脂肪酸を含んでいます。

今回は、必須脂肪酸の役割や種類について解説し、必須脂肪酸が多く含まれる食品とおすすめのレシピをご紹介します。ぜひ、健康的な体づくりの参考にしてみてください。

1.必須脂肪酸とは?

必須脂肪酸とは、私たちの体内でつくり出すことができない脂肪酸のことです。
脂肪酸は、脂質をつくる主要な成分でほかの物質と結びつくことで脂質をつくり上げています。

1-1.必須脂肪酸の役割

脂質の構成成分である必須脂肪酸は、ホルモンや細胞膜をつくる材料として使われています。また、私たちが生きるために必要不可欠なエネルギー源としての役割も果たしているのです。

さらに、必須脂肪酸は脂溶性ビタミン(ビタミンA・ビタミンD・ビタミンE・ビタミンK)の吸収を助けることで健康をサポートします。脂溶性ビタミンは、体の機能を正常に保つ働きがあるのです。

必須脂肪酸のなかには、脳の情報伝達をサポートして記憶力への効果が期待できるものもあります。

1-2.必須脂肪酸の種類

脂肪を構成している脂肪酸は、分子のつくりの違いから飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分けられます。

飽和脂肪酸はおもに肉などの脂肪に多く含まれており、不飽和脂肪酸は魚や植物の油に多く含まれているものです。

また不飽和脂肪酸は、一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸に分類されます。
一価不飽和脂肪酸の代表的なものにオレイン酸があり、オリーブオイルなどに多く含まれているのです。

多価不飽和脂肪酸は、さらにn-3系脂肪酸とn-6系脂肪酸に分けられます。

【必須脂肪酸(多価不飽和脂肪酸)の種類】

多価不飽和脂肪酸の種類 栄養素
n-3系脂肪酸 ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、α-リノレン酸など
n-6系脂肪酸 リノール酸、γ-リノレン酸、アラキドン酸(ARA)など

α-リノレン酸・リノール酸・アラキドン酸(ARA)は、人間の体内でつくり出すことができず食べ物から摂取する必要があるので、「必須脂肪酸」と呼ばれます。

2.必須脂肪酸を含む食品

ここからは、必須脂肪酸が多く含まれる食品をご紹介します。
必須脂肪酸はさまざまな食品に含まれていますが、忙しい現代人では不足傾向にある栄養素です。必須脂肪酸を多く含む食品を知り、ぜひ毎日の食事に取り入れてみてください。

2-1.n-3系脂肪酸

【n-3系脂肪酸を多く含む食品】

n-3系脂肪酸の種類 食品名
ドコサヘキサエン酸(DHA) 青魚(まあじ・さんま・さば)
エイコサペンタエン酸(EPA) 青魚(まあじ・さんま・さば)、卵
α-リノレン酸 エゴマ油・アマニ油

2-2.n-6系脂肪酸

【n-6系脂肪酸を多く含む食品】

n-6系脂肪酸の種類 食品名
アラキドン酸(ARA) 鶏もも肉・豚もも肉、卵
リノール酸 大豆油、コーン油
γ-リノレン酸 豚肉、魚類(にしん・あゆ・ぼら)

3.必須脂肪酸を含むレシピ

必須脂肪酸が豊富に含まれる食材について理解を深めたところで、これらの食材(主に魚)を使った簡単レシピを2品ご紹介します。

3-1.「さんまの香草パン粉焼き」

【材料】(2人分)

  • ・さんま 2尾

  • ・塩 少々

  • ・パセリ 4g

  • ・パン粉 8g

  • ・粉チーズ 小さじ1.5

  • ・オリーブ油 小さじ1

【作り方】

  • 1. さんまは三枚おろしにして、身を半分の長さに切り、塩を振って10分ほどおいておく。

  • 2. パセリはみじん切りにし、パン粉・粉チーズ・オリーブ油と混ぜ合わせる。

  • 3. 耐熱容器に水分を拭き取った1のさんまを並べ、2をたっぷり振りかける。

  • 4. 3をオーブントースターで焼く。

3-2.「まぐろとアボカドのユッケ風」

【材料】(2人分)

  • ・まぐろ(刺身用) 120g

  • ・アボカド 2分の1個

  • ・卵黄 2個

  • ・白ごま 適量

【A】

  • ・味噌 大さじ1

  • ・はちみつ 大さじ3分の2

  • ・ごま油 大さじ1

  • ・豆板醤 小さじ2

【作り方】

  • 1. まぐろは8mm角の大きさに切る。アボカドは種と皮を取り除き、まぐろよりもやや小さめに切る。

  • 2. <A>の調味料を混ぜ合わせて、1を加え和える。

  • 3. 器に2を盛り、中心部分をくぼませ、そこに卵黄をのせて白ごまをかける。

必須脂肪酸は不足しがちなので意識して摂ろう

必須脂肪酸は私たちの健康に必要不可欠な栄養素です。また、人間の体内では合成できないため必ず食品から取り入れなくてはいけません。

しかし、忙しい現代人では不足しがちな傾向があり、年齢とともに食が細くなってきた人はなおさら必要量を満たすことは難しいでしょう。今回ご紹介した必須脂肪酸を多く含む食品やレシピは簡単に調理でき、食が細い人でも食べやすいものとなっているので、ぜひ試してみてください。

監修者情報

氏名:井林雄太(いばやし・ゆうた)
総合病院勤務。大分大学医学部卒。
日本内科学会認定内科医、日本内分泌内科専門医、日本糖尿病内科専門医の資格を保有。現在は医師業務のかたわら、正しい医療情報を伝える啓発活動も市民公開講座など通して積極的に行なっている。