目次
1.喫煙が体におよぼす悪影響とは?
タバコは、世界中で古くからたしなまれている嗜好品です。一般的な紙巻きタバコやシガレットのほかにも、パイプ、キセル、水タバコなど、多くの種類があります。
2019年に行なわれた調査では、毎日またはときどき喫煙習慣がある人は男性で27.1%、女性で7.6%と報告されています。調査によると、特に40代男性、50代女性の喫煙率が高い割合でした。さらに、このうち一日に21本以上のタバコを吸っている人は男性で11,2%、女性で2,8%と明らかになっています。
なお、以前に比べると、男女ともに喫煙率は減少傾向にありますが、他の国と比較すると非常に多い傾向があります。
※参考:厚生労働省「令和元年 国民健康・栄養調査報告」
喫煙は、体内のほとんどの臓器に対して悪い影響を与えます。また、タバコの有害物質は血管壁を傷つけるほか、細胞の働きや酸素を運ぶ能力を低下させます。ほかにも、肺機能の低下にともなって肺炎の発症や喘息症状の悪化にもつながりかねません。さらにインスリンの働きを抑え、糖尿病を招くおそれもあります。
このような病気発症のリスクは、喫煙者本人のみならず、周りで煙(副流煙)を吸いこむ人たちにも起こるため注意しましょう。なお、低タールや低ニコチンのタバコもありますが、どこまで健康に対して効果があるかは、明らかになっていません。体の健康を考えるなら、タバコの種類を問わず喫煙はリスクがあると考えたほうが無難でしょう。
また、精神面においてもニコチン切れの影響から「イライラ」してしまったり、家族や周囲の人から「臭い、煙たい」と非難されてしまったり、ストレスを感じてしまうこともあります。