2022.06.03
「実感年齢白書 vol.2」を公開いたしました。
2022.01.26
実感年齢で生きようプロジェクトを公開いたしました。
2022.01.26
「実感年齢白書」ページを公開いたしました。
日本人は実年齢に縛られ過ぎている。
そう感じることはありませんか?
人生100年時代を生きる私たち日本人の、
年齢における価値観を変えていくプロジェクトがはじまります。
日々充実している人が、いつまでも若々しく見えるのはなぜなのか?
同じ年齢のはずなのに、若く見える人がいる一方で、老けて見える人もいる理由は?
アクティブな人ほど、実年齢と実感する年齢が離れていく感覚の正体は?
これらの年齢における様々な事象を"科学的なアプローチ"で解き明かし、
人生100年時代を若々しく元気に生きるヒント「実感年齢」を紹介していきます。
さぁ、あなたも実年齢から解放されて、実感年齢でいきましょう。
日本人が抱いている「年齢意識」とは?
69歳を過ぎると、「おじいさん、おばあさん」?
年齢にまつわるイメージや実体験をご紹介。
大公開!全国「実感年齢」ランキング
「実感年齢」に地域差はある?
ランキング上位の地域の特徴から「実感年齢」を考察。
大解剖!「実感年齢」が若い人ってどんな人?〜日常生活編〜
食事や日々の健康習慣に若さのヒントが隠されているかも?
大解剖!「実感年齢」が若い人ってどんな人?〜パーソナリティ編〜
若々しい人は、友人の多い社交家?
その考え方や人との関わりに着眼。
大公開!全国「実感年齢」ランキング
「実感年齢」に地域差はある?
ランキング上位の地域の特徴から「実感年齢」を考察。
お問い合わせ
本プロジェクトや「実感年齢白書」についてのお問い合わせは下記までご連絡ください。
実感年齢で生きようプロジェクト広報事務局:
jikkan_nenrei_pj@ozma.co.jp
COPYRIGHT © SUNTORY HOLDINGS LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED