suntory サイトマップ

気になる「老化症状」

パソコンやスマートフォンでの疲れ目、放っておくと危険です

監修:みさき眼科クリニック院長
石岡みさき

いまや1日のうちで何時間も目にしている可能性のあるパソコンやスマートフォン。「あ~、目が疲れた」なんてこともありますよね。でも疲れ目を放置してしまっていませんか? 疲れは毎日の積み重ね。デジタル機器を使わないのは無理な世の中なので、せめて目のケアだけはしっかり行いたいですね。眼科医の石岡みさき先生にお話しをうかがいました。

デジタル疲れ目はピント調節がうまくいかない

パソコン作業やスマホのゲームなどに熱中していると、目の奥が痛んだり、ふっと顔を上げたときに、モノがかすんで見えたりしたことはありませんか。

「これは"調節緊張"という疾患で、デジタル疲れ目の正体です」と石岡先生。

人間の目はモノを見るとき、レンズの役目をする水晶体の厚みを調節して、ピントを合わせています。この水晶体の調節には毛様体筋という筋肉が関わっています。遠くを見るときは、毛様体筋がゆるんで水晶体を薄くしますが、近くを見るときには毛様体筋がぎゅっと緊張して水晶体を厚くします。

「PCやスマホを近距離で見続けると、毛様体筋も緊張を強いられ、凝って硬くなってしまいます。パッと顔を上げて、遠くを見たときに、モノがかすんで見えるのは、毛様体筋が柔軟に動けず、ピント調整が間に合わないからです。毛様体筋の緊張が続いて硬くなるのは、いわば肩こりと同じ状態。近くを見る時間が長ければ長いほど、目は疲れを感じます」(石岡先生)

老眼は、老化によって水晶体が硬くなり、ピント調節機能が衰えることですが、スマホの使いすぎで、一時的に老眼のようにピント調節ができなくなることから、この状態は"スマホ老眼"と呼ばれることもあります。

目が疲れたら、遠くを見る習慣をつけましょう

もともと、人間の目は遠くを見るようにできています。そのため、遠くを見ているときが、目は一番リラックスした状態になります。
デジタル疲れ目を感じたら、「遠くを見ること」と石岡先生はアドバイスします。
「遠ければ遠いほどいいのですが、屋内にいて窓から外が見えない場合でも、壁にかかった時計やカレンダーに視線を向けるだけでもOKです」(石岡先生)

石岡先生は、診療中は、患者さん、PCモニター、壁など、視線をいろいろな場所に移して、一か所を凝視しないように気をつけているそうです。

「毛様体筋の疲れをとるには、温めることも有効です」と石岡先生。入浴中に、湯船につかりながら、お湯で濡らしたタオルを目にのせるのもおすすめです。

生活の一部となったデジタル機器。見ないようにするというのは難しい話ですが、「せめて、メールはPCの大きな画面でチェックするなど、手元を見続ける時間が長くならないように工夫を」と石岡先生はアドバイスします。

また、子どものほうがデジタル機器の使い過ぎの影響は大きいので注意が必要です。
「子どもは近くを見続けることで、近視が進行することがわかっています。また、寝ながらスマホを見続けることで、両目で見る力が弱まり、斜視になることもあります。スマホとは上手に付き合っていけるように、大人も子どもも気をつけたいですね」(石岡先生)

取材・文 FYTTE 編集部

このページの先頭へ