商品を探す
人気商品
目的・お悩み
商品カテゴリ
目的・お悩み詳細
ハーブの知られざる魅力や楽しみ方をご紹介する『ハーブズ コラム』。 前回に引き続き、enherbのハーバルセラピスト杉山加代子が、 定番ハーブ「ミント」の産地をレポートします。 ミントの収穫からティーの加工まで、その全貌をご紹介しましょう。
わたしたちがワシントン州中部に広がるミント畑を訪れたのは、夏真っ盛りの8月中旬でした。日中は気温が高くて暑いですが、湿度が低いので過ごしやすくて快適です。スーッと吹き抜けるのは、ミントの香りを乗せた爽やかな風! 想像するだけでも、清々しい気分になりますね。収穫期を迎えたミント畑で、膝の高さほどに伸びた茎をかき分け、状態をチェックします。鮮やかな緑色でとっても元気。穂先に花がついているものも見られます。
広い畑を眺めていると、ミントのカッティング作業を担当する黄色い刈り取り機がやってきました。前方に備え付けられた刃で、根元を次々にカットしていきます。刈り取ったあとのミントは、そのまま畑に並べて、4日間天日干しにするのだとか。これは、乾燥した天気が続くこの土地の利点です。太陽のチカラを活用して、ミントの甘く爽やかな香りや良質な成分をギュッと凝縮。とても香り立ちのよいドライハーブに仕上がります。カッティング作業を終えてトラクターから降りてきたのは、ミント農家の17歳になる娘さん。素敵な笑顔を見せてくれました。
ミントが青々と茂っていた畑は、カッティングと乾燥を経て、このように様変わり!この後、ダイナミックな収穫作業がはじまります。
活躍するのは、緑色の大きなコンバイン。乾燥し終えたペパーミントを収集し、葉の部分だけを選別して収穫します。コンバインには回収車が並走し、溜まった葉をどんどん集めていきます。とっても豪快な収穫作業、わたしもコンバインに乗せてもらいました。ミントの爽快な香りが立ち込め、鼻から脳天までスッキリ! まるで自分自身がミントになったかのような体験でした。
収穫されたミントは近くの加工工場に運ばれ、さまざまな側面から検査を受けます。葉のサイズや水分量を計測したり、ティーとして味わうときの色や香りを細かくチェックしたり。農薬を使わずに栽培し、自然乾燥で仕上げているため、選別作業も入念に行われます。ミントの成分を壊さないようにドライスチームで殺菌処理を施し、ようやく出荷の準備が整えられます。広大な畑で育てられ、豪快に収穫されていたミントですが、ひとつひとつの作業はとっても細やか。農家のみなさんや工場の技術者さんたちの品質へのプライドが伝わってきました。ティーとして味わってみると、爽やかさの奥にふくよかな甘さを感じられました。
スペアミント、ペパーミントとも、エンハーブには欠かせない定番ハーブです。シングルハーブティーとして楽しむことの多いペパーミントに比べて、香味がマイルドなスペアミントは、ブレンドティーにも大活躍。気分をすっきりリフレッシュさせる一方、ゆったりリラックスさせる効果も併せもつミント。さまざまなシーンで楽しんでみてくださいね。
広大なミント畑の爽快感を少しでも味わっていただきたい・・・! これからの季節にぴったりの、爽快フットバスをご紹介します。
ちょっと贅沢な気もしますが、大きめの桶にお湯をはり、フレッシュミントをたくさん浮かべて足を入れ、スーッと深呼吸してみてください。表面に香り成分があるので、葉を抑えたり揉んだりすると、香り立ちがよくなりますよ!
上記コラム内でご紹介しているアロマは「エンハーブ」の店舗およびオンラインショップでお買い求めいただけます。
ウエルネスライフマガジン 2016年5月号掲載分
毎日を健やかに過ごすためのハーブティーやアロマが勢揃い。 さまざまなハーブの知識を深めるお役立ち情報も満載の ハーブ専門店enherb(エンハーブ)の公式サイトはこちら!
ハーブの力で、髪にもエイジングケアを。 根元からふんわり、コシのある美しい髪へ導くシャンプー&コンディショナーをご紹介しています。