商品を探す
人気商品
目的・お悩み
商品カテゴリ
目的・お悩み詳細
暮らしに役立つハーブのさまざまな魅力をお伝えする「ハーブズ コラム」。 今回は、アレンジ自在でとっても便利なハーブバターをご紹介します。 お料理や飾り付け用に買ったハーブが余った… 自家菜園で育てたハーブがたくさん収穫できた… そんな時は、ぜひお試しください。 ハーブを細かく刻んで、バターと混ぜるだけ。 どなたでも手軽に簡単につくっていただけます。 トーストに塗ったり、オムレツの風味づけに使ったり。 ハーブバターがあれば、いつものメニューも格段と美味しく華やかに早変わり! なにかと慌ただしい朝も、心強い味方になってくれますよ。
それではさっそく、ハーブバターのつくり方を見てみましょう。 香り立ちがよく、さまざまなお料理に活用しやすい定番ハーブ「ローズマリー」を使います。
材料 ・ バター(無塩)・・・100g ・ローズマリー(みじん切り)・・・大さじ1/2 お好みで、ガーリックやエシャロット (みじん切りorすりおろす)を適量加えてください。
用意するもの ・ ボウル ・木べら ・クッキングペーパー
「ローズマリー」のハーブバターは、ぜひ朝食メニューに摂り入れてみてください。爽快感のある香りが頭をシャキッとクリアにし、ひらめきをサポートしてくれます。また、巡りをよくして消化をサポートする働きも期待できるので、おつまみや夕食メニューにもおすすめです。
魚介類をソテーする油の代わりに使ったり、ステーキやグリルチキンのトッピングにしたりと、ハーブバターがあれば毎日の料理に手軽にハーブの風味を活かすことができます。香りはもちろん、見た目もグッと本格的になるので、おもてなし料理にもおすすめです。
バターに混ぜ込むハーブは、2種3種とブレンドするとより奥行きのある本格的な風味に。スパイス類やパプリカパウダーなどを混ぜてつくれば、彩りも鮮やかに仕上がります。下記のレシピを参考に、アイデア次第で自由にアレンジしてみましょう。
魚介類と相性抜群なハーブといえば、「ディル」や「フェンネル」。すっきりした香りで臭みを消しつつ、淡白になりがちな魚料理を風味豊かに仕上げてくれます。すりおろしたレモンの皮を合わせれば、見た目もオシャレで爽やかに!
肉料理にぴったりの「セージ」や「タイム」は、食欲をそそるブラックペッパーと組み合わせるのもおすすめ。色鮮やかなパプリカパウダーや、刻んだドライトマトなどを混ぜてもいいですよ。
アレンジ自在のハーブバターは、毎日の食卓を華やかに彩り、お料理を手軽に格上げしてくれる、とっておきの万能調味料です。皆さまも活用してみてくださいね。
ウエルネスライフマガジン 2016年6月号掲載分
毎日を健やかに過ごすためのハーブティーやアロマが勢揃い。 さまざまなハーブの知識を深めるお役立ち情報も満載の ハーブ専門店enherb(エンハーブ)の公式サイトはこちら!
ハーブの力で、髪にもエイジングケアを。 根元からふんわり、コシのある美しい髪へ導くシャンプー&コンディショナーをご紹介しています。