商品を探す
人気商品
目的・お悩み
商品カテゴリ
目的・お悩み詳細
2017年も4月に入り、新年度がスタートしました。 新しい出会いが広がるシーズン。 イベントや会食が多く、忙しい毎日を過ごされている方も 多いのではないでしょうか。 そんな時期だからこそ、身だしなみにはこだわりたいもの。 汗やたばこ、焼き肉、あげもの。 スーツやジャケットに付着したニオイや、お口に残ったニオイ、 そのままにしておくとちょっとマズイかも…。 今回のハーブズコラムでは、 植物が持つ力をかりて手軽にできる“身だしなみ術”をご紹介。 優しくさわやかなハーブの香りは、あなたの印象をアップし、 仕事もプライベートも、いっそうスムーズになるはずです!
朝目覚めたら、お部屋にラベンダーのエアミストをシュッとひと吹き。モヤっとしたお部屋の空気がスッキリして、1日を気持ちよくスタートできます。 スプレー容器に、精製水(45ml)と無水エタノール(5ml)を入れ、ラベンダーの精油を5滴ほど加えます。よく振って混ぜ合わせればできあがり。1日をシャキっと過ごしたいときは、ローズマリーの精油もおすすめです。精油は種類も豊富なので、気分に合わせて好みの香りを選びましょう。 ※精製水、無水エタノールは、薬局やドラッグストアで購入できます。
市販のマウスウォッシュは刺激が強すぎるという方には、ハーブのマウスウォッシュがおすすめです。セージとペパーミントのお茶に、ウオツカを小さじ1/2程度入れるだけで完成。口に含むとハーブの香りが広がってすっきりします。アルコールが気になる方は、はちみつを少し加えるとマイルドになりますよ。
ニオイがついてしまったスーツやジャケット。家に帰ってきたらすぐにハンガーにかけて、風を通しておきましょう。そのときハンガーにひと工夫。ドライハーブを詰めたサシェに精油を3~5滴垂らしたものをつるしておけば、ハーブの力でいやなニオイが気にならなくなりますよ。おすすめは、セージとローズマリーのすっきりさわやかな組み合わせ。 サシェの使い方はいろいろ。バッグにしのばせたり、ベッドサイドや車の中に置いたり、香りの欲しい場所に自由に使えるのが魅力です。
香りである人を思い出したり、過去の出来事を思い出したり、そんな経験はありませんか?香りが人にあたえる印象は案外大きいもの。ハーブのやさしい香りをまとった名刺を差し出せば、あなたの第一印象がいっそう好印象につながります。 精油を2~3滴たらしたティッシュペーパーを折り紙で包むだけ。あとは、そっと名刺入れに入れておきましょう。
おすすめの精油は次の3つ。いずれも親しみやすく、ビジネスシーンにも適しています。
ハーブの力を借りれば、ただいやなニオイを消すのではなく、 心地良い香りを楽しみながら、身だしなみに気を配ることができます。 気分もハッピーになるので、ぜひ試してみてください。
※バックナンバーはこちらからご覧いただけます。
ウエルネスライフマガジン 2017年4月号掲載分
毎日を健やかに過ごすためのハーブティーやアロマが勢揃い。 さまざまなハーブの知識を深めるお役立ち情報も満載の ハーブ専門店enherb(エンハーブ)の公式サイトはこちら!
ハーブの力で、髪にもエイジングケアを。 根元からふんわり、コシのある美しい髪へ導くシャンプー&コンディショナーをご紹介しています。