商品を探す
人気商品
目的・お悩み
商品カテゴリ
目的・お悩み詳細
なかなか寝付けない、夜中に何度も目が覚める、目覚めがすっきりしない…。 皆さんの中にも日々の眠りに悩んでいる方、多いのではないでしょうか?
「たいしたことはない」と放っておくと、毎日のわずかな睡眠不足が知らず知らずのうちに積み重なり、ココロとカラダに様々な影響をおよぼすことに。その結果、生活や仕事の質を下げてしまいかねません。
良質な睡眠を取り戻す方法はいくつかありますが、「ハーブズコラム」ならではの、ハーブのちからで解決する方法をご紹介します。
皆さんは、おやすみ前の1時間をどのように過ごしていますか?
睡眠研究で有名なスタンフォード大学では、「眠り始めの90分間をいかに深く眠るか」が良い睡眠を得るための条件だと提唱しています。
だからこそ意識したいのが、「眠りへの入り方」。 おやすみ前の時間を使って、ココロとカラダをおやすみモードへ切り替えていくことが大切です。
まずは、光のコントロールから。 おやすみ前のリラックス時間は、暖色系のやわらかな光の部屋で過ごすのがおすすめ。 テレビやパソコン、スマートフォンの明るい光は見ないように心がけましょう。
さらに、寝室にアロマを焚くと、より入眠がスムーズに。 ラベンダーやベルガモット、パチュリなどの穏やかな香りは脳の疲れを癒やしてくれます。
人は、一時的に上昇した体温が下がり始めるときに眠気を覚え、眠りに入っていくと言われています。シャワーだけで済ませずに湯船に浸かること、温かいお茶でカラダを中から温めることは、良い眠りへの第一歩。 さらに、リラックスをサポートしてくれるハーブや、ココロとカラダの緊張をやわらげてくれるハーブがブレンドされたハーブティーなら、それぞれのハーブの相乗効果で、快眠を力強くサポートしてくれます。
リラックスの代名詞的なハーブ。イライラや興奮、緊張、不安を鎮め、穏やかな眠りをもたらしてくれます。甘くやわらかな香りとともにリラックス時間を楽しみましょう。
不安、緊張、イライラなどに役立つハーブ。気分を落ち着かせたいときには、レモンバームのハーブティーを飲みながら大きく深呼吸してみましょう。
「眠りのハーブ」として知られるバレリアンは、深い樹木のような独特の風味。心身を緊張や不安から解放してくれます。カモミールやシトラス系ハーブとのブレンドもおすすめです。
皆さんも、1日が終わったら明かりを落とし、温かいハーブティーでリラックスする習慣を取り入れてみませんか? 朝までぐっすり、そしてスッキリ目覚める、自然な睡眠サイクルを取り戻しましょう。
※バックナンバーはこちらからご覧いただけます。
ウエルネスライフマガジン 2019年3月号掲載分
毎日を健やかに過ごすためのハーブティーやアロマが勢揃い。 さまざまなハーブの知識を深めるお役立ち情報も満載の ハーブ専門店enherb(エンハーブ)の公式サイトはこちら!
ハーブの力で、髪にもエイジングケアを。 根元からふんわり、コシのある美しい髪へ導くシャンプー&コンディショナーをご紹介しています。