お掃除もコツさえ知っていれば簡単でしょう。最近は重曹やクエン酸もホームセンターや薬局ですぐ手に入れられるので、ぜひ買い置きしておいてください。
お掃除はできるだけ創意工夫して、自然や地球に優しいものを使うのも楽しいものです。身の回りにある物を活用し、お掃除用具を自作すれば、エコにもつながるので、ぜひ実行してくださいね。~前 みちさん 談~
一日で家中をお掃除するのは大変でしたけど、目からウロコの地球に優しいお掃除術を教えていただき楽しかったです。キッチンの排水口のお掃除は、あの“シュワシュワ体験”を、ぜひ子どもたちと一緖にやりたいです。
今日のお掃除で一番驚いたのが、トイレのふちの裏側を手鏡で見たときですね。あの汚れには本当にビックリしました。ぜひ、年末に前さん流のお掃除を実践してわが家をキレイにしたいと思います!~蓑田 談~
私は寮生活をしているのですが、洗面所の鏡を磨くのが半乾き雑巾で簡単にできたのにはビックリしました。ポリばたきもクルクル回して、静電気を起こしてホコリを吸い付けるという発想にも感心しました。
お掃除は“体力”も使いますが“知力”を使うことで、とっても楽しくなるということを、今回は学ばせてもらいました。寮の大掃除の際には、今回学んだテクニックをぜひ、実践してみたいと思います。~依藤 談~