梅雨はどうしても湿度が高くなり、家中に湿気がこもりがちです。特に押し入れは湿気が多い場所。
そこで我が家で実践している湿気対策をお教えします!
押し入れの湿気対策 その1.エタノールで雑巾がけ!
押し入れには湿気がたまりやすく、独特な匂いも気になります。そこで薬局などで手に入るエタノールを使いましょう。
エタノールを霧吹きに入れ、雑巾に噴霧するか、直接押し入れに噴霧して雑巾で拭きます。
エタノールには殺菌作用もあるし、気化性もあるので、乾くときに押し入れの水分を蒸発させてくれます。
押し入れの湿気対策 その2.扇風機を使おう!
エタノールの雑巾がけが終わったら扇風機で押し入れに風を送りましょう。
早く乾かせるし、効果的に湿気を飛ばせます。
押し入れの湿気対策 その3.除湿マットを使おう!
ホームセンターなどで売っている敷布団の下に使う除湿マット。これを押し入れの壁に貼り付けると湿気対策に効果抜群です。
このマットは使い捨てではなく、天日干しで何回も使えるタイプなので経済的です。湿気センサーも付いているので色が変わったら天日干ししてください。
押し入れの湿気対策 その4.スノコを立てて使おう!
湿気対策の定番はスノコです。これは空気の流れをつくるためですが、ここで
もう1つテクニックを。それは押し入れの後ろ側にもスノコを入れるという技。
天井にフックを付けてスノコを立てかけ、さらに丸めた新聞紙を入れておく。
これで空気が回りやすくなるし、新聞紙が湿気を吸収するのでかなりの湿気対策になります。