
「乳酸菌は体によいもの」 となんとなくはわかっていても、その実態についてはくわしく知らない方が多いのではないでしょうか。 生活に身近な乳酸菌が、そもそもどんな菌なのかについてくわしくご紹介します。


乳酸菌ってなに?
乳酸菌とは、乳糖やブドウ糖を分解して乳酸をつくる菌の総称です!

乳酸菌
乳酸菌は空気中、海、土などあらゆる場所に存在し、その数はとても多く、2000種類にも及ぶと考えられています。
また、人間の腸内には100種類以上の細菌が存在し、
そのうち40種類程度が乳酸菌だといわれています。
私たちは、毎日さまざまな食品をとおして乳酸菌を摂取していますが、そのほとんどが胃酸などの影響で死んでしまうといわれています。
食事だけでは必要な乳酸菌をすべて補うのはなかなか難しいので、最近ではサプリメントなどを利用して健康に役立てることが多いようです。
乳酸菌は明るい毎日を過ごすための大切なパートナーのような存在です。
さまざまな食品をつくる発酵パワー








乳酸菌といえば、ヨーグルトやチーズ、
バター、乳酸菌飲料などが代表的な食品として知られています。
しかし、乳酸菌は乳製品以外にもさまざまな発酵食品を加工する際に使われています。乳酸菌を生成する乳酸が食品を発酵させ、長期保存を可能にしたり、
風味をよくしたりと、食品の貯蔵性やおいしさを向上させます。
みそ、しょうゆなどをつくるときに大豆を発酵させたり、
漬物をつくるときに野菜を発酵させたり、和食にも大きく寄与しています。また、日本だけでなく、
韓国のキムチや、
中国のザーサイ、ドイツのザワークラウトなど、世界中でも多くの発酵食品があります。それらはすべて乳酸菌が使われていて、地域の人々の健康と長寿を支えています。
さまざまな場面で期待される乳酸菌のチカラ
乳酸とポリ乳酸

乳酸菌は食品加工だけでなく、さまざまな場面で活躍しています。
たとえば、乳酸菌が生成する乳酸は、食品添加物のひとつpH調整剤に使われたり、特有の酸味をいかして酸味料に用いられたりします。
さらに、ポリ乳酸とよばれるプラスチックにも応用されており、
地球にやさしいエコ素材として、近年注目を集めています。
サイレージ

また、家畜用飼料の一種であるサイレージの発酵にも、乳酸菌はその力を発揮しています。
サイレージは無塩ですが、私たちが食べている漬物とほぼ同じもので、牧畜の豊かな健康を支えています。このように、実に幅広い場面で乳酸菌は、私たちの暮らしに関わっているのです。
まとめ
健康と食に深く関わる乳酸菌は、私たちの大切なパートナーです。そして、自然界のあらゆる場所に存在している乳酸菌は、 食品加工をはじめとして、さまざまな場面でその力を発揮しています。いまも多くの分野で乳酸菌に関する研究と開発がすすめられており、 今後も多岐にわたって、ますますの活躍が期待されています。新たな乳酸菌の動きに目が離せません。
その他『乳酸菌』の情報
-
乳酸菌の種類
乳酸菌は、特定の菌種を指すものではなく、腸内で糖を分解して大量の乳酸をつくりだす菌の総称です。
-
乳酸菌のサプリメント
現代人の生活は偏りがち。そこでおすすめなのが、私たちの健やかな毎日をサポートする乳酸菌です。
-
乳酸菌の歴史
乳酸菌の発見や研究の過程を知ることで、乳酸菌についてさらに理解を深めることができるでしょう。
-
植物性と動物性
植物性乳酸菌と動物性乳酸菌の、それぞれの特徴をふまえながらその違いについてご紹介します。
-
善玉菌と悪玉菌
乳酸菌の善玉菌と悪玉菌のバランスを整えるために取り入れたい生活習慣についてです。
-
乳酸菌の働き
私たちの周りにたくさん存在している乳酸菌には、健康を守ることと、食品を加工するという役割があります。
-
乳酸菌と健康
健康維持にはバランスのよい食事に加えて、乳酸菌を補うことがおすすめです。
-
乳酸菌とぬか
乳酸菌とぬかの関係について探りながら、ぬかの上手な活用法についてご紹介します。
-
乳酸菌とビタミン
私たちの健康に欠かせない栄養素のなかでもビタミンに的を絞って、乳酸菌との関係を探ります。