
毎日を明るく元気に過ごすためには、いつまでも健康でありたいものです。 健康維持にはバランスのよい食事に加えて、乳酸菌を補うことがおすすめです。 私たちにとって乳酸菌は、お腹の中から元気を与えてくれる心強い存在です。 そこで今回は、乳酸菌と健康の関係について考えてみましょう


体にいいこと始めよう!健やかな体づくり

人間が健康を維持するためには、栄養バランスのよい食事をとり、適度な運動と質のよい睡眠をとることが大切です。
しかし、忙しい現代生活のなかで、これらすべてを満たせている方はそう多くなく、若いうちから健康への不安を感じている方も少なくないようです。
ウイルスやアレルギーに負けない体をつくろう

乳酸菌は人間の体にとって有益な菌であることから、善玉菌とも呼ばれています。
そして、その反対の立場にあるのが悪玉菌。
悪玉菌が増えると体に悪い影響を及ぼすといわれており、善玉菌が悪玉菌より優位な状態に保たれています。
善玉菌の代表格である乳酸菌を食品で補うことは、お腹の中の善玉菌と悪玉菌のバランスを維持するのに役立ちます。
不調の原因は悪玉菌のしわざかも?
では、悪玉菌が増えて優位になると、私たちの体にどんな影響を及ぼすのでしょうか。 疲れやすかったり、体調を崩しやすかったりする方は、体内の善玉菌が少なくなり、悪玉菌が優位になっている可能性があります。
健康のために乳酸菌と一緒にオリゴ糖も

もし不調の原因が悪玉菌であるのなら、乳酸菌と同時にオリゴ糖をとってみてはいかがでしょうか?
オリゴ糖は消化・吸収されないまま善玉菌のもとまで届き、そのエサとなって元気を与えます。
オリゴ糖は大豆やたまねぎ、ねぎ、ごぼう、バナナなどの食品に豊富に含まれていますし、甘味料としてとることもできます。
手軽に摂取したいときは、プレーンヨーグルトや飲み物に入れるとよいでしょう。
乳酸菌と健康まとめ
乳酸菌は健康のカギを握るとても重要な存在です。
善玉菌の代表格である乳酸菌が不足すると悪玉菌の勢力が強まり、体の不調を感じやすくなります。
ウイルスやアレルギー、ストレスなどに負けない体をつくるためには、善玉菌の活躍が期待されます。
快適な毎日を過ごすためにも、乳酸菌を上手に利用したいものですね。
その他『乳酸菌』の情報
-
乳酸菌の概要
私たちの体にすむ乳酸菌は、健康な毎日をサポートする大切な存在です。
-
乳酸菌の種類
乳酸菌は、特定の菌種を指すものではなく、腸内で糖を分解して大量の乳酸をつくりだす菌の総称です。
-
乳酸菌のサプリメント
現代人の生活は偏りがち。そこでおすすめなのが、私たちの健やかな毎日をサポートする乳酸菌です。
-
乳酸菌の歴史
乳酸菌の発見や研究の過程を知ることで、乳酸菌についてさらに理解を深めることができるでしょう。
-
植物性と動物性
植物性乳酸菌と動物性乳酸菌の、それぞれの特徴をふまえながらその違いについてご紹介します。
-
善玉菌と悪玉菌
乳酸菌の善玉菌と悪玉菌のバランスを整えるために取り入れたい生活習慣についてご紹介します。
-
乳酸菌の働き
私たちの周りにたくさん存在している乳酸菌には、健康を守ることと、食品を加工するという役割があります。
-
乳酸菌とぬか
乳酸菌とぬかの関係について探りながら、ぬかの上手な活用法についてご紹介します。
-
乳酸菌とビタミン
私たちの健康に欠かせない栄養素のなかでもビタミンに的を絞って、乳酸菌との関係を探ります。