1.爪が折れやすい・割れやすいおもな原因
爪が折れやすくなったり割れやすくなったりするのには、おもに次のような原因が考えられます。
・爪の乾燥や栄養不足
・爪や体の病気
・薬の影響
爪のおもな成分は、たんぱく質の一種であるケラチンです。ケラチンは、適度に水分を含んでいる一方で、乾燥したり栄養不足になったりすると爪が割れやすくなります。
さらに爪や体の病気、薬の副作用が影響している可能性もあるでしょう例えば、爪が水虫になると、爪の先がボロボロになって欠けることがあります。
また、抗がん剤治療中では、副作用として爪の変色・変形が起こったり、ときには痛みを生じたりするなど、さまざまな症状が出ることも少なくありません。
2.爪の割れや折れは症状で原因が異なる
爪の割れ方・折れ方は、常に同じというわけではありません。例えば、縦方向に割線が入って折れたり、ボロボロになって剥がれていったり するなど、その症状はさまざまです。
ここでは、爪の症状ごとに考えられる原因について解説します。
2-1.爪が縦方向に折れやすくなる
爪が縦方向に折れやすい場合、爪甲縦裂症が疑われます。爪甲縦列症の原因は、爪上皮であるクチクラの異常や爪の根元に腫瘍がある(グロームス腫瘍)などが考えられるでしょう。
具体的な爪の症状としては、爪の先端から半ばまで、もしくは根本まで縦に割れるケースがあります。
2-2.爪の表面が薄く剥がれ折れやすくなる
爪の表面が薄くなり剥がれて折れる場合、爪甲層状分裂症の可能性があります。いわゆる、「二枚爪」とも呼ばれる症状です。爪甲層状分裂症のおもな原因は、爪の乾燥や爪先への外部からの刺激、鉄欠乏性貧血などが考えられます。特に空気が乾燥しやすい冬は、爪も乾燥するため発症しやすいでしょう。
またマニキュアなどに対して除光液を過度に使用すると、爪に必要な水分まで奪ってしまい、爪が剥がれやすくなります。除光液を使う機会が多い方は、使う頻度に注意しましょう。
さらに食器洗いや水回りの掃除といった水仕事は爪にダメージを与えるため、爪が剥がれやすくなります。水仕事の際は、プラスチック製の手袋を使うとよいでしょう。
2-3.爪の表面が浮いて白くなっている
爪先の表面が浮き上がり白く見える場合、爪甲剥離症の可能性があるでしょう。かぶれやカビの一種であるカンジダ感染が原因であり、女性に好発する特徴があります。
また、全身の皮膚の病である尋常性乾癬でも、爪甲剥離症を発症することがあるでしょう。
2-4.一部の爪が薄くなり、縦に割れやすくなる
一部の爪が薄く縦に割れやすくなる場合は、爪扁平苔癬(つめへんぺいたいせん)が疑われるでしょう。爪の付け根から奥には、「爪母」と呼ばれる爪を作る部分が存在し、爪母に何かしらの病変がある場合、爪が薄くなったり縦に筋が入って割れたりすることもあります。
また爪の一部が作られなくなり、皮膚が長く張り出したような状態になるケースもあるでしょう。原因は不明であり、治療も困難とされています。
2-5.爪が濁り、ボロボロと欠けてくる
爪が全体的に白から黄色に濁り厚みが出てくる場合、爪白癬の可能性が高いでしょう。爪白癬は、爪に厚みがあり硬いものの、爪の下がボロボロになるのが大きな特徴です。
また手だけが爪白癬になることはほとんどありません。
一方で、爪が濁りもろくなってきた場合は、爪乾癬が考えられます。
最初は、爪の凹みや剥離といった症状から始まり、爪の濁りや欠けをともなうでしょう。場合によっては、爪が作られなくなるケースも見られます。
また、爪乾癬は、体のいずれかの部位にも症状が出ていれば容易に診断がつきますが、爪のみでの症状は診断が難しいとされています。
2-6.指の先端が膨らみ、爪が割れやすい
指先が丸く膨らみ、指先を包み込むように大きく変形することを「ばち状指」と呼びます。
ばち状指の場合、指先の血流のうっ滞が原因となっており、全身的な病気が隠れている可能性があります。多くの場合、心臓や肺の病気が原因となり起こります。疑われる場合は病院を受診し、きちんとした検査が必要でしょう。
爪の変化は健康状態のバロメーター
爪の変化は、外的な刺激や薬、健康状態などにより引き起こされます。爪がどのように折れたり割れたりするのか、症状によって原因はさまざまです。貧血状態や体のどこかに病気が隠れていることもあるため、爪の変化には注意が必要になります。
自分の健康状態を知るためにも、小さな変化を見逃さないように観察しましょう。もし異常があれば自己判断せず、近隣の医療機関へ受診することをおすすめします。
監修者情報
氏名:井林雄太(いばやし・ゆうた)
総合病院勤務。大分大学医学部卒。
日本内科学会認定内科医、日本内分泌内科専門医、日本糖尿病内科専門医の資格を保有。現在は医師業務のかたわら、正しい医療情報を伝える啓発活動も市民公開講座など通して積極的に行なっている。