目次
1.ビタミンB2とは?
ビタミンB2の働き、ビタミンB2の一日の摂取量を見ていきましょう。
1-1.ビタミンB2について
ビタミンB2はリボフラビンとも呼ばれ、エネルギー代謝や成長に関わる重要な栄養素です。例えば、健康な髪や肌をつくるために欠かせません。
特に妊娠授乳期の女性や食事量の少ない方は、意識的に多く摂りたいビタミンです。
1-2.ビタミンB2の一日の摂取量(18~69歳)
ビタミンB2の上限量は特に設けられておらず、通常の食事では過剰となることで健康を害する例はありません。ビタミンB2は過剰になるとすぐにおしっことして体の中から出ていくため、影響を受けにくいとされています。
ビタミンB2の必要量または目安量は以下のとおりです。
ビタミンB2の食事摂取基準(㎎/日)
性別 | 男性 | 女性 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢等 | 推定平均必要量 | 推奨量 | 目安量 | 推定平均必要量 | 推奨量 | 目安量 |
0~5カ月 | - | - | 0.3 | - | - | 0.3 |
6~11カ月 | - | - | 0.4 | - | - | 0.4 |
1~2歳 | 0.5 | 0.6 | - | 0.5 | 0.5 | - |
3~5歳 | 0.7 | 0.8 | - | 0.6 | 0.8 | - |
6~7歳 | 0.8 | 0.9 | - | 0.7 | 0.9 | - |
8~9歳 | 0.9 | 1.1 | - | 0.9 | 1.0 | - |
10~11歳 | 1.1 | 1.4 | - | 1.0 | 1.3 | - |
12~14歳 | 1.3 | 1.6 | - | 1.2 | 1.4 | - |
15~17歳 | 1.4 | 1.7 | - | 1.2 | 1.4 | - |
18~29歳 | 1.3 | 1.6 | - | 1.0 | 1.2 | - |
30~49歳 | 1.3 | 1.6 | - | 1.0 | 1.2 | - |
50~64歳 | 1.2 | 1.5 | - | 1.0 | 1.2 | - |
65~74歳 | 1.2 | 1.5 | - | 1.0 | 1.2 | |
75歳以上 | 1.1 | 1.3 | - | 0.9 | 1.0 | - |
妊婦 | +0.2 | +0.3 | - | |||
授乳婦 | +0.5 | +0.6 | - |
※1歳未満は目安量
※推奨量:ある性・年齢階級に属する人々のほとんど(97~98%)が1日の必要量を満たすと推定される1日の摂取量
※目安量:推定平均必要量・推奨量を算定するのに十分な科学的根拠が得られない場合に、ある性・年齢階級に属する人々が、良好な栄養状態を維持するのに十分な量
※上限量:ある性・年齢階級に属するほとんどすべての人々が、過剰摂取による健康障害を起こすことのない栄養素摂取量の最大限の量
引用:厚生労働省「日本人の食事摂取基準」策定検討会「日本人の食事摂取基準(2020年版)」