免疫力を高める食べ物にはなにがある?おすすめレシピも紹介

「肌荒れしやすい」「口内炎を繰り返している」「風邪をひきやすくなった」などの不調を感じていないでしょうか。

これらの症状が思い当たる人は、もしかすると免疫力が下がっているかもしれません。私たちの体は、常に免疫力というバリアで守られていますが、免疫力が低下すると体の不調として現れるのです。

今回は、免疫力とはどのような力かを踏まえ、免疫力を高める食べ物やおすすめレシピ、食事以外の免疫アップ方法を紹介します。今回の内容を参考にして、美と健康を手に入れましょう。

1.体を守る免疫力とは?

健康で不自由なく生活していれば、免疫力について意識する機会はあまり多くはないでしょう。しかし、私たちの健康的な生活は、免疫力なくして維持することはできません。

ここでは、免疫力について深堀りしていきます。

1-1.免疫力とは

免疫力とは、感染や病気などの原因となる病原体から、身を守るための自己防衛システムのことです。このシステムは24時間365日、体の見張り番として働き、外敵だけでなく体内にいる有害な敵にも対処してくれます。

外敵には、空気中に漂うカビや細菌、ウイルスなどがあり、これらが体内に侵入してくることを感染というのです。私たちは常に感染の危険にさらされていますが、すぐに病気に発展しないのは免疫力のおかげといえるでしょう。

1-2.免疫細胞の種類と役割

この免疫力を司る細胞のことを免疫細胞といい、血液中に含まれる白血球のことを指します。

免疫細胞(白血球)は、役割ごとにいくつかの種類に分けられるため、おもな免疫細胞とその役割を下記に示します。

免疫細胞 役割
マクロファージ 体内に侵入してきた病原体を丸ごと食べて処理します。
樹状細胞 体内に侵入してきた病原体の情報をキャッチして、Th1細胞などに伝えます。
NK細胞(ナチュラルキラー細胞) 体内をパトロールして、有害な細胞やウイルスに感染した細胞を見つけると、ただちに攻撃します。
Th1細胞(ティーエイチワン細胞) 樹状細胞から情報を受け取り、NK細胞などに敵の情報を送り、攻撃力を高めます。
B細胞 抗体をつくって病原菌を退治します。

2.免疫力を高める効果が期待される食べ物

風邪やインフルエンザなどの感染症に負けない体を目指すには、免疫力アップが期待できる食品を取り入れることが大切です。ぜひ、ここで紹介する食品を毎日の食事に取り入れてみてください。

2-1.腸内環境を整える食べ物

免疫力を高めるには、腸内環境を整えることが重要です。実は、体内の60~70%もの免疫細胞が腸に集中して存在しています。

腸内環境を整えるには、発酵食品や食物繊維の多い食べ物を摂るとよいでしょう。

【発酵食品】

  • ・納豆

  • ・みそ

  • ・ヨーグルト

【食物繊維が多い食品】

  • ・玄米

  • ・さつまいも

  • ・ごぼう

2-2.抗酸化作用がある食べ物

抗酸化作用がある食品を摂取すると、免疫力低下を防ぐ効果が期待できます。強い抗酸化作用がある、ビタミンEを多く含む食品を摂るとよいでしょう。ビタミンCの多い食品と一緒に食べることで抗酸化作用がさらにアップします。

抗酸化作用がある食べ物の例は以下のとおりです。

【ビタミンEが多い食品】

  • ・かぼちゃ

  • ・アーモンド

  • ・ツナ缶(オイル漬け)

【ビタミンCが多い食品】

  • ・ゴーヤ

  • ・赤ピーマン

  • ・柿

3.免疫力を高めるおすすめレシピ

ここからは、免疫力を高めるおすすめのレシピを2つ紹介します。

3-1.かつおのタタキ・納豆あえ

まず紹介するレシピは、一般的なかつおのタタキとは一味ちがう「かつおのタタキ・納豆あえ」です。

【材料】2人分

  • ・かつおのタタキ 180g

  • ・納豆 1パック

  • ・刻みねぎ 適量

  • ・麵つゆ(3倍濃縮) 大さじ1

  • ・おろしにんにく 少々

【作り方】

  • 1. かつおのタタキを食べやすいサイズに切ります。

  • 2. 納豆・刻みねぎ・麺つゆ・おろしにんにくを混ぜ、1をあえて完成です。

3-2.ゴーヤのエスニック炒め

次は、彩りと食感が楽しい「ゴーヤのエスニック炒め」です。

【材料】2人分

  • ・ゴーヤ 1本

  • ・赤玉ねぎ 1/2個

  • ・にんじん 1/2本

  • ・ミニトマト 5個

  • ・鶏ひき肉 200g

  • ・酒 大さじ1

  • ・塩こしょう 少々

  • ・オリーブオイル 大1

【A】

  • ・ナンプラー 大さじ 1/2

  • ・レモン汁 大さじ 1/2

  • ・鶏ガラスープの素 小さじ1/2

【作り方】

  • 1. ゴーヤの種とワタを取り除いて1cm幅に切り、塩もみして水洗いしたあと、軽く水気を拭き取ります。赤玉ねぎは薄切り、にんじんは細切りにします。

  • 2. フライパンにオリーブオイルをひき、鶏ひき肉・酒・塩こしょうをして菜箸でほぐすように混ぜます。混ざったら火をつけて炒めます。

  • 3. ひき肉に火か通ったら余計な油を捨て、ゴーヤ・にんじん・赤玉ねぎの順に入れ炒めましょう。

  • 4. 【A】をすべて混ぜ合わせ、3に加えます。

  • 5. 半分に切ったミニトマトを入れ、ざっと混ぜたら完成です。

4.食事以外で行なえる免疫力アップ方法

免疫力は、生活習慣を見直すことでも高めることができます。

4-1.十分な睡眠をとる

質の良い睡眠をとることで、免疫細胞の働きが活発になり免疫力が高まります。

4-2.ゆっくりと入浴する

湯船に浸かって芯から体を温めることで、全身を心地良くほぐしながら免疫力を高められます。38~40度程度のお湯に、20~30分ほどゆっくり浸かるとよいでしょう。

4-3.適度な運動をする

適度な運動をすることで体が温まり、免疫力アップにつながります。生活習慣のなかに自分のペースに合った運動を取り入れて、継続していくこと大切です。

4-4.思いっきり笑う

笑うことで、免疫細胞が活発になると実証されています。さらに、思いっきり笑うと血行が良くなり、ストレスに関するホルモンが減少することも明らかになっているのです。その結果、心穏やかな毎日を過ごすことができるでしょう。

免疫力の高まる食べ物を摂取して美と健康を手に入れましょう

免疫力は、感染や病気などから身を守るための自己防御システムのことです。常に押し寄せる不調の素と戦い、私たちの美と健康を守ってくれています。

免疫力が低下すると、肌荒れや口内炎、風邪をひきやすくなるなどの不調を招くリスクが高まります。こういった不調や病気などを防ぐためには、毎日の食事と生活習慣を見直して、免疫力を高める工夫が必要です。

毎日の食事に気を遣うのが難しい場合は、手軽に栄養素を補給できるサプリメントを活用するのもよいでしょう。ぜひ、自分に合った方法で免疫力をアップさせてください。

監修者情報

氏名:梅村 将成(うめむら・まさなり)
外科医として地方中核病院に勤務中。
消化器外科のみならず総合診療医として、がん治療(手術・抗がん剤・緩和治療/看取り)を中心に、幅広く内科疾患・救急疾患の診療を行なっている。
資格:医師免許・外科専門医・腹部救急認定医