1.薄毛の原因とは
薄毛になる大きな原因は、ヘアサイクルの乱れです。正常なヘアサイクルの場合、髪の毛が伸びていく成長期、成長が止まる退行期、髪の毛が抜けていく休止期を規則的にくり返します。
しかし、ヘアサイクルが乱れると退行期や休止期が長くなり、成長期が短くなってしまうのです。その他、頭皮への血流障害の原因となりうる次のような要素も薄毛と関係があるといわれています。
-
• 目の疲れや肩こりがある
-
• たばこを吸っている
-
• 栄養バランスが乱れている
-
• 睡眠の質が良くない
-
• 紫外線によくあたる
-
• 運動不足が続いている
-
• 過度なダイエットを行なっている
-
• 体が冷えている
-
• ストレスが溜まっている
2.薄毛の改善が期待できる食べ物と栄養素
薄毛対策を行なうためには、バランスの良い食事を摂ることが大切です。まずは、タンパク質をしっかり摂るように心がけましょう。タンパク質は、赤身の肉や魚に豊富に含まれています。
鉄や亜鉛も髪の毛にとって重要な栄養素です。鉄は赤身の肉や魚、小松菜に、亜鉛は貝類などに多く含まれています。
【タンパク質を多く含む食べ物】
【鉄を多く含む食べ物】
【亜鉛を多く含む食べ物】
-
・しらす干し
-
・切干しだいこん
-
・たけのこ
-
・牛肉
3.薄毛の改善が期待できる食べ物を使用したレシピ
薄毛の改善が期待できる栄養素が摂れるレシピをご紹介します。
3-1.小松菜のナムル
もう一品欲しいときにも便利な「小松菜のナムル」を紹介します。
【材料】2人分
-
• 小松菜 1束
-
• 塩 適量
-
• 【A】
-
• 黒ごま 大さじ1
-
• ごま油 大さじ1
-
• しょうゆ 大さじ1/2
-
• にんにくのすりおろし 適量
-
• 塩 適量
【作り方】
3-2.たっぷりパセリ入りのミートボール
次に、しっかりお腹を満たしたい方にも最適な「たっぷりパセリ入りのミートボール」のレシピを紹介します。
【材料】2人分
-
• 牛ひき肉 200g
-
• パセリのみじん切り 大さじ4
-
• 玉ねぎ 1/4個
-
• 卵 1個
-
• 塩 小さじ1/2
-
• こしょう 適量
-
• 薄力粉 大さじ1
-
• サラダ油 適量
-
• レモン 適量
【作り方】
-
1. 牛ひき肉にみじん切りにしたパセリと玉ねぎ、卵、塩、こしょうを加えて粘りが出るまでよく混ぜます。
-
2. 1を全部で8個にわけ、それぞれ丸めて薄力粉をまぶしましょう。
-
3. 小さめのフライパンにサラダ油を5mmほど入れて熱し、170度になったら2で丸めたものを焼きます。
-
4. 両面にこんがりと色が付いたら、油を切って皿に盛り付け、カットレモンやサラダ菜などを添えたら完成です。
薄毛改善にはタンパク質や鉄、亜鉛を含んだ食べ物を摂取しましょう
薄毛の原因には、ヘアサイクルの乱れや喫煙、栄養バランスの乱れや運動不足などが挙げられます。特にヘアサイクルの乱れによる影響は大きく、退行期や休止期が長くなって成長期が短くなると髪の毛が薄くなりやすいことが特徴です。
薄毛の改善が期待できる成分は、タンパク質や鉄、亜鉛などが知られています。
今回紹介した「小松菜のナムル」や「たっぷりパセリ入りのミートボール」のレシピを参考に、薄毛対策を始めてみてください。
監修者情報
氏名:井林雄太(いばやし・ゆうた)
総合病院勤務。大分大学医学部卒。
日本内科学会認定内科医、日本内分泌内科専門医、日本糖尿病内科専門医の資格を保有。現在は医師業務のかたわら、正しい医療情報を伝える啓発活動も市民公開講座など通して積極的に行なっている。