LDLコレステロールとHDLコレステロールの比率
LH比について解説

自分の血液検査データを見て、LDLコレステロールが高すぎたり、HDLコレステロールが低すぎたりして不安に思う人もいるのではないでしょうか。

LDLの過剰やHDLの不足は、血管の弾力性を奪う要因となり得るため、それぞれの数値を正常な範囲内にすることが欠かせません。
しかし、実際にはそれらの数値を正常な範囲内に収めるだけでなく、LDLとHDLのバランスを良好に保つことも大切です。

今回はLDLとHDLのバランスを調べる「LH比」という指標について紹介します。

1.LDL・HDLコレステロールのバランスとは?

近年注目が高まっている、LDL・HDLコレステロールのバランスについて解説します。

1-1.LDL・HDLコレステロールのバランスについて

従来、健康リスクの低減のために、LDL・HDLコレステロールそれぞれを基準値内に収めることが重視されてきました。しかし、近年ではLDLとHDLのバランスにも注目されており、比率を適切に保たなければならないという考え方が一般化してきています。

コレステロールは細胞膜やホルモンなどを構成する重要な要素であるため、不足しすぎると心身の不調が起こりやすくなるといわれています。また、LDL・HDLコレステロールには異なる役割があるので、どちらも人体にとって欠かせません。

いわゆる「悪玉コレステロール」と呼ばれるLDLには、肝臓で作られたコレステロールを全身へ運び出す役割があり、食生活で過剰になりがちなコレステロールです。

一方、HDLは「善玉コレステロール」と呼ばれ、血管壁に溜まったコレステロールを回収する役割を持ちます。血管が良好な状態になるように維持するためには、生活習慣から見直し、HDLを増やすと良いとされています。

健康のためには、やみくもにコレステロールを下げようとするのではなく、LDLとHDLのバランスを適正に維持することが大切です。

1-2.LDLコレステロールの基準値

LDLコレステロールの正常範囲は140mg/dL未満とされており、140mg/dL以上では高LDLコレステロール血症と診断されます。

1-3.HDLコレステロールの基準値

HDLコレステロールの正常範囲は40mg/dL以上です。40mg/dL未満の場合は低HDLコレステロール血症といわれています。

2.コレステロールバランスの目安となるLH比

2-1.LH比について

LDLコレステロールとHDLコレステロールのバランスを調べる指標をLH比といい、血管の内部にどの程度コレステロールが付着・蓄積した状態なのかを推測するのに役立ちます。

2-2.LH比の割り出し方

LH比は、(LDLコレステロール値)÷(HDLコレステロール値)の計算式から算出できます。例えば、LDLコレステロールが126mg/dL、HDLコレステロールが59mg/dLの場合には126を59で割り、LH比は約2.1です。

自分の血液検査のデータがあれば、さっそくLH比を計算してみましょう。LH比に限らず検査の結果は定期的にチェックすることが大切です。

2-3.LH比の見方(LH比と血管内の状態について)

LH比が1.5未満のとき、血管内は健康な状態であると評価できます。1.5以上では、コレステロールが血管のなかに付着し始めている状態です。

また、LH比が2.0以上では血管内壁全体にコレステロールの塊がこびりついているおそれがあります。血管の弾力性が失われたり、いわゆる「ドロドロ状態」になって血管が狭くなったりするリスクが高まるため、注意が必要です。さらに、LH比2.5以上ではコレステロールの蓄積が顕著になり、危険な状態であることが示唆されます。

LDL、HDLの各数値が基準値内にあったとしても、LH比が高くなる場合もあります。例えば、LDLが139mg/dLでHDLが40mg/dLの場合には、LH比は約3.5となるため、非常にリスクが高いといえるでしょう。

LH比が高い人は、積極的に食生活の見直すことをおすすめします。生クリームやバラ肉などの飽和脂肪酸の多い食品はLDLコレステロールを過剰にしやすいため、摂取を控えましょう。魚卵など、コレステロールが多い食品も食べ過ぎないよう注意が必要です。

反対に、青魚に含まれるEPAやDHAはHDLコレステロールを増加させることが知られています。運動習慣もHDLの増加に効果的であるため、併せて取り入れることをおすすめします。

自分のLH比をチェックしてみよう

LH比とは、(LDLコレステロール値÷HDLコレステロール値)の数値であり、血管の状態を評価するための指標です。

LH比は1.5未満が理想的であり、数値が増えるほど血管内壁にコレステロールが付着して血管が「ドロドロ状態」になるリスクが上がるといわれています。

健康リスクを避けるためには、LDL・HDLコレステロールの数値を適正にするだけでなく、LH比を低く保つことも重要です。

自分の検査結果からLH比を計算し、コレステロールについて見直す機会を作りましょう。

監修者情報

氏名:梅村 将成(うめむら・まさなり)
外科医として地方中核病院に勤務中。
消化器外科のみならず総合診療医として、がん治療(手術・抗がん剤・緩和治療/看取り)を中心に、幅広く内科疾患・救急疾患の診療を行なっている。
資格:医師免許・外科専門医・腹部救急認定医