目次
1.アルコール(お酒)の適量とは?
適量のアルコールとは、どのぐらいの量なのでしょうか。
ここでは、アルコールにおける適量の考え方や目安などを紹介します。
1-1.アルコール(お酒)の適量について
アルコールにおける適量は、個人の体重や年齢、アルコール分解速度によって大きく異なります。例えば、65歳以上の高齢者はアルコール分解速度が低下していることから、深く酔いやすい傾向にあるため、少量に抑えたほうがよいでしょう。
また、アルコールの適量には男女差もあります。同じ飲酒量でも、アルコール分解速度が遅い傾向にある女性のほうが、体への影響が出やすいとされています。
自分の体質を踏まえたうえで、節度ある飲酒を心がけることが大切です。
1-2.純アルコール20g程度が目安
厚生労働省が取り組んでいる国民健康づくり運動「健康日本21」によれば、節度ある適度な飲酒量は、純アルコールに換算すると一日平均20g程度と定義されています。
この量は、通常のアルコール代謝能力を持つ日本人の場合の数値となるため、お酒を飲むとすぐに顔が赤くなる方や持病を抱えている方は、より少量が適当です。
また「健康日本21」では、生活習慣病のリスクを高める飲酒量も定義され、一日あたりの純アルコール量が男性は40g以上、女性は20g以上でリスクがあるとされています。
1-3.酒類に換算した純アルコールの目安
お酒によってアルコール度数が異なるため、酒類ごとに換算した純アルコール量を押さえておくとよいでしょう。
下記の計算式を使えば、自分が飲んでいるお酒の純アルコール量を算出できます。
純アルコール量(g)=お酒の量(ml)×アルコール度数/100×0.8(アルコール比重)
おもな酒類ごとの純アルコール量の目安をまとめているので、こちらもぜひ参考にしてください。
酒類 | アルコール度数 | 純アルコール量 |
---|---|---|
ビール(中瓶1本500ml) | 5% | 20g |
清酒(1合180ml) | 15% | 22g |
ウイスキー・ブランデー(ダブル60ml) | 43% | 20g |
焼酎35度(1合180ml) | 35% | 50g |
ワイン(1杯120ml) | 12% | 12g |