目次
1.足の甲に激痛が走る原因
足の甲に激痛が走る原因は、おもに骨・関節・靭帯の3つに分けられます。ここでは、それぞれの原因を詳しく見てみましょう。
1-1.骨が原因の場合
痛みの原因が骨にある場合、「外脛骨障害」や「中足骨疲労骨折」が考えられます。
外脛骨(がいけいこつ)とは、足の余分な骨(過剰骨)のことで、約4~21%の人に存在するといわれています。外脛骨自体は病的なものではありませんが、歩行・履物・捻挫などの影響により、痛みが生じる可能性があるでしょう。
中足骨(ちゅうそくこつ)とは、足の甲の細長い骨のことです。何度も力が加わって中足骨にひびが入ったり、さらに進行して骨折に至ったりした状態を中足骨疲労骨折といいます。
1-2.関節が原因の場合
痛みの原因が関節にある場合、「関節リウマチ」や「痛風」が考えられるでしょう。
関節リウマチは、さまざまな関節が慢性的に痛み、進行すると関節が変形する疾患です。
痛風は、血液中の尿酸の濃度が一定値を超える(高尿酸血症になる)ことで、結晶化した尿酸が関節に溜まり、足の親指の付け根や足の甲などに激痛発作を起こします。
1-3.靭帯が原因の場合
痛みの原因が靭帯にある場合、「リスフラン靭帯損傷」が考えられるでしょう。リスフラン靭帯とは、細かい骨を結ぶ足の甲の靭帯を指し、運動していて足の甲を捻挫したときや、足を強く踏み込む動作をしたときに、損傷することがあります。
リスフラン靭帯損傷は痛みが強く、歩行が困難になるのが特徴です。