ヨーグルトにタンパク質はどれくらい含まれている?
その他の栄養成分とおすすめレシピも紹介

ヨーグルトと言えば、乳酸菌やビフィズス菌などを含む食品というイメージを持つ方も多いでしょう。その他にもヨーグルトには、タンパク質やカルシウムなど、さまざまな栄養が豊富に含まれています。

そこでこの記事では、ヨーグルトに含まれているタンパク質やその他の栄養素の解説と、おすすめのレシピを紹介します。

1.ヨーグルトに含まれるタンパク質の量

ヨーグルトには、全脂や脱脂などさまざまなタイプがあります。ここでは、ヨーグルトのタイプごとに含まれているタンパク質の量について見ていきましょう。

※可食部100g当たり

全脂無糖 3.6g
脱脂加糖 4.3g
ドリンクタイプ(加糖) 2.9g
低脂肪無糖 3.7g
無脂肪無糖 4.0g

脱脂加糖のヨーグルトは4.3gと最もタンパク質を多く含んでおり、ドリンクタイプ(加糖)は2.9gと最も低いのが特徴です。

2.ヨーグルトのカロリーとタンパク質以外のおもな栄養成分

ヨーグルトには、タンパク質以外にも炭水化物やカルシウムなどが含まれています。ここでは、ヨーグルトに含まれている栄養成分をカロリーとともに紹介します。

2-1.ヨーグルト100g中に含まれるおもな栄養素

ヨーグルト100g中に含まれているおもな栄養素は次のとおりです。

※可食部100g当たり

エネルギー 脂質 炭水化物 カルシウム
全脂無糖 56kcal 3.0g 4.9g 120mg
脱脂加糖 65kcal 0.2g 11.9g 120㎎
ドリンクタイプ(加糖) 64kcal 0.5g 12.2g 110mg
低脂肪無糖 40kcal 1.0g 5.2g 130mg
無脂肪無糖 37kcal 0.3g 5.7g 140mg

このようにヨーグルトには、脂質・炭水化物・カルシウムなどが含まれています。

2-2.注目の栄養成分

腸内環境の改善に役立つとして注目されているのが、プロバイオティクスです。プロバイオティクスとは、ヨーグルト・乳酸菌飲料・納豆などビフィズス菌や乳酸菌を含む食材に存在している善玉菌のことを指します。

そもそも腸内には、善玉菌・悪玉菌・どちらにも属さない中間の菌(日和見菌)が存在しています。これらの菌は数が異なっており、中間の菌が最も多く、次に善玉菌、最も少ないのが悪玉菌です。

善玉菌は、腸の運動を促進し、悪玉菌が増えるのを妨げて体の免疫機能を高める働きがあります。一方で悪玉菌は、生活習慣の乱れや偏った食事、ストレスなどで増加するのが特徴です。

腸内細菌のバランスは、肥満や胃腸の炎症などと深く関与しており、健康状態によって腸内環境が変化します。

体の健康を助けるために善玉菌のプロバイオティクスをできるだけ毎日続けて摂取し、腸に補充することが大切です。善玉菌は、腸に届く前に死んでしまっても、善玉菌の体そのものを作る成分に効果があるため、問題はありません。

ヨーグルトや乳酸菌飲料などを積極的に摂取して、プロバイオティクスを増やしましょう。

3.ヨーグルトを使ったおすすめレシピ

ここでは、ヨーグルトを使ったおすすめのレシピを2品ご紹介します。

3-1.水切りヨーグルトのカプレーゼ

まず紹介するレシピは、トマトが鮮やかな「水切りヨーグルトのカプレーゼ」です。

【材料】2人分

  • ・水切りヨーグルト 100g

  • ・フルーツトマト 1.5個

  • ・バジルの葉 適量

  • ・塩 適量

  • ・粗挽き黒こしょう 適量

  • ・オリーブ油 適量

【作り方】

  • 1. フルーツトマトを4つにカットします。バジルの葉は、食べやすい大きさにちぎります。

  • 2. 水切りヨーグルトとカットしたフルーツトマト、バジルの葉をお皿に盛りましょう。その上から塩と粗挽き黒こしょう、オリーブ油をかけて完成です。

水切りヨーグルトがない場合、キッチンペーパーを敷いたザルにヨーグルトを載せて、一晩冷蔵庫に入れるだけで水切りヨーグルトが作れます。

3-2.なすのヨーグルト和え トルコ風

次に紹介するレシピは、濃厚な食感がおいしい「なすのヨーグルト和え トルコ風」です。

【材料】2人分

  • ・なす 2本

  • ・ヨーグルト 大さじ4

  • ・ミントの葉 適量

【A】

  • ・EVオリーブ油 小さじ2

  • ・レモン汁 小さじ1

  • ・塩 少々

  • ・クミン 少々

  • ・コリアンダー 少々

【作り方】

  • 1. 水切りヨーグルトを作ります。ボウルにザルを重ねたら、キッチンペーパーを敷いてヨーグルトを入れ、2時間以上置いて水を切りましょう。

  • 2. なすに縦に浅く切り込みを入れたら、爪楊枝か竹串で数カ所穴を開けます。熱した魚焼きグリルになすを入れ、強火で約10分焼きましょう。

  • 3. なすをグリルから取り出し、熱いうちに皮をむきます。食べやすい大きさにカットしたら、粗熱を取りましょう。

  • 4. 水切りヨーグルトと<A>の材料を混ぜてソースを作り、粗熱を取ったなすにあえます。

  • 5. お皿に盛り、ミントを飾れば完成です。

好みによってクミンやコリアンダーの量は調整しましょう。

毎日の食事にヨーグルトを取り入れて健康的に過ごしましょう

ヨーグルトには、乳酸菌の一種であるビフィズス菌やタンパク質、その他の栄養成分が豊富に含まれています。特にビフィズス菌や乳酸菌に含まれるプロバイオティクスは、腸内の健康を支えるために必要な善玉菌です。

善玉菌が増えると腸の動きが良くなり、免疫機能も高まるのを助けてくれます。健康やタンパク質不足が気になる方は、ヨーグルトを積極的に摂取してみてください。

監修者情報

氏名:井林雄太(いばやし・ゆうた)
総合病院勤務。大分大学医学部卒。
日本内科学会認定内科医、日本内分泌内科専門医、日本糖尿病内科専門医の資格を保有。現在は医師業務のかたわら、正しい医療情報を伝える啓発活動も市民公開講座など通して積極的に行なっている。