目次
1.40代のダイエットは痩せない?難しいといわれる理由
40代でのダイエットが難しくなるのは、おもに以下のような理由があります。
1-1.子育てや仕事で忙しい
20~40代の女性は、仕事や家事、育児など目の前のことに追われ、なかなか運動する時間が取れません。実際、20~40代の女性の運動実施率が低いことが問題視されています。
男性の場合も女性同様、仕事や家事、育児などがあるので運動の時間が取りにくくなります。そのことから、そもそも体を動かすことで痩せることが難しくなっているのです。
1-2.基礎代謝量の低下
一般的に、加齢にともない基礎代謝量は低下します。
厚生労働省が策定する「日本人の食事摂取基準(2020年版)」の参照体重における基礎代謝量の表からも、40代の体重1kgあたりの基礎代謝量が30歳未満に比べて低いことが示されています。
これが若い頃と比べ体重が落ちにくくなる要因の一つと考えられるでしょう。
1-3.ホルモン減少による影響
40歳を過ぎると男女ともに性ホルモンの分泌の低下によって、さまざまな体の不調や情緒が不安定になるなどの症状が現れることがあります。
不調が続き気分が沈みがちになることで、ダイエットどころではなくなってしまうでしょう。
-
女性の場合
女性は40~50代で女性ホルモンである「エストロゲン」の急激な減少により卵巣機能が低下する更年期を迎えます。更年期を迎えエストロゲンの分泌が少なくなると、うまく脂肪を燃焼できず脂肪がつきやすくなります。
また、授乳期の蓄えとして皮下脂肪がつきやすかったり、更年期の女性ホルモンの減少によりコレステロール値が上昇したりする傾向にあることも明らかになっています。 -
男性の場合
30代から男性ホルモンである「テストステロン」の分泌がゆるやかに減少しはじめます。テストステロンの減少による具体的な症状は、集中力の低下や性欲の低下などが挙げられますが、男性の更年期の症状は、精神的・心理的要因の強い症状として現れることが多いため、気付かれないことも多く注意が必要です。