1.アナフィラキシーショックとは?
アナフィラキシーショックは、アレルギー反応の一つです。ここでは、アナフィラキシーショックによって生じるさまざまな症状を紹介します。
1-1.そもそもアナフィラキシーショックとは何か
アナフィラキシーとは、重篤なアレルギー反応であり、全身の臓器に激しい症状が引き起こされる状態です。なかでも、血圧が低下して意識低下などが起こることを「アナフィラキシーショック」と呼びます。アナフィラキシーショックをきたした場合は命の危険もあるため、医療機関ですみやかに処置を受ける必要があります。
1-2.アナフィラキシーショックが引き起こすおもな症状
アナフィラキシーショックをきたすと、次のような症状が現れます。
-
・皮膚のかゆみ、じんましん
-
・くしゃみ、咳、息苦しさ
-
・のどのかゆみ
-
・腹痛、嘔吐
-
・血圧低下
-
・意識低下 など
これらの症状が現れたときは、すみやかな対処が必要です。体調変化に気付いた場合は、本人もしくは周りの方が迅速に対応しましょう。
2.アナフィラキシーショックの原因
アナフィラキシーショックを引き起こす原因物質には、次のようなものがあります。
-
・食べ物
-
・医薬品
-
・昆虫の毒
-
・ラテックス など
食物アレルギーを持つ方は、該当の食品を食べると症状を引き起こすおそれがあります。原因となる食品を食べたあと、2時間以内に発症することが多い傾向です。
持病の治療のために使用する医薬品や、ハチやアリなどの昆虫の持つ毒成分が原因になることもあります。
天然ゴム(ラテックス)製品に触れてアレルギーを引き起こすことを、ラテックスアレルギーと呼びます。天然ゴムは、ゴム手袋、ゴム風船のほか、医療用カテーテルやコンドームなどに使用されています。
3.アナフィラキシーショックの対処法
アナフィラキシーショックが起きた場合は、命を守るためにも迅速な処置が必要です。ここでは、アナフィラキシーショックが起きたときに自分や周りの方でできる対処法と、予防法を紹介します。
3-1.迅速に医療機関に搬送する
アナフィラキシーショックは命に関わる状態のため、ただちに医療機関に搬送する必要があります。意識が朦朧としている、呼吸がおかしいなどショック症状を確認したら、すぐに救急車を呼ぶか病院を受診しましょう。
アドレナリン自己注射薬(商品名:エピペン(R))を持っている場合は、救急車の到着を待たずになるべく早く使用してください。搬送されるまでは、血圧を保つために足を頭より高く上げた状態で寝かせ、嘔吐しても窒息しないように、顔は横に向け気道を確保します。また、必要に応じて心肺蘇生法を行なってください。
3-2.普段からアレルゲンを避けるようにする
アナフィラキシーショックを防ぐためには、アレルギーの原因物質に触れないことが第一です。食物アレルギーがある場合は、アレルギーの原因となる食品を口にしないようにしましょう。
また、ラテックスアレルギーの場合は、できるだけ天然ゴムに触れないよう心がけてください。天然ゴムは日用品だけでなく、医療用具にも使用されています。医療機関を受診する際は、あらかじめラテックスアレルギーであることを伝え、ラテックス不使用の医療用具を使用するようにしてもらいましょう。
アナフィラキシーショックは原因の把握と迅速な対応が重要
アナフィラキシーショックは、激しいアレルギー反応によって引き起こされる命に関わる重大な症状です。
アナフィラキシーショックを防ぐためには、原因物質を把握して対策しましょう。
また、症状を引き起こした場合は、すみやかに医療機関への受診が必要です。本人も周りの方も、迅速かつ適切に対応しましょう。
監修者情報
氏名:井林雄太(いばやし・ゆうた)
総合病院勤務。大分大学医学部卒。
日本内科学会認定内科医、日本内分泌内科専門医、日本糖尿病内科専門医の資格を保有。現在は医師業務のかたわら、正しい医療情報を伝える啓発活動も市民公開講座など通して積極的に行なっている。