健康的なダイエット方法とは?
ダイエットにおすすめのレシピも紹介

つい食べ過ぎてしまったとき、ダイエットをしようと考える方も多いでしょう。
しかし、無理なダイエットは健康リスクを高める可能性があるため、注意が必要です。

そこで今回は、健康的なダイエット方法とダイエットにおすすめのレシピを紹介します。

1.健康的なダイエット方法

ここでは、健康的なダイエット方法について解説します。

1-1.適切体重を目指す

適切なダイエットは、むやみに体重を落とすことではなく、適正体重を知って体重管理をすることです。本当にダイエットが必要なのかどうかをチェックすることが、健康的なダイエットには欠かせません。

そのためには、肥満度を判定するBMI値を確認しましょう。BMIとは、肥満度や低体重(やせ)を表す指標として国際的に用いられている体格指数です。

BMIは次の計算式で求められます。

体重(kg)÷{身長(m)×身長(m)}

普通体重のBMI値は、男女とも18.5≦BMI<25が目安です。BMIが25以上は肥満となり、逆に18.5未満になると低体重と判断されます。

1-2.食事管理

主食・主菜・副菜のそろった栄養バランスの良い食事を摂ることも、健康的なダイエットのためには重要です。

特に、筋肉をつくるために必要なタンパク質やビタミン類は、しっかり摂取しましょう。特定の食材を食べなかったり、食事量を減らしたりしないことがポイントです。

1-3.こまめな運動

食事管理とともに、こまめな運動も意識しましょう。エネルギーの摂取量を減少させ、消費量を増やすためには、運動することが大切です。

運動は、消費エネルギーを増やすだけでなく、体の筋肉量を増加させます。消費エネルギーが増えると、太りにくい状態になるのです。

日頃から体を動かすためには、毎日の生活を変えることなくできる「ながら運動」を取り入れるのがおすすめです。

2.ダイエットにおすすめのレシピを紹介

ここでは、ダイエットにおすすめのレシピを4つ紹介します。

2-1.トマト風味の変わり肉じゃが

まず紹介するレシピは、トマトが引き立つ「トマト風味の変わり肉じゃが」です。

【材料】2人分

  • ・牛薄切り肉 100g

  • ・玉ねぎ 1/2個

  • ・さつまいも 200g

  • ・トマトソース缶 2/3缶(200g)

  • ・水 100ml

  • ・麺つゆ(ストレート) 小さじ1

  • ・塩 適量

  • ・こしょう 適量

【作り方】

  • 1. 牛薄切り肉をひと口大にカットしたら、熱湯で約30秒ゆでてザルにあげます。玉ねぎはクシ切り、さつまいもは食べやすいようにひと口大に乱切りしましょう。

  • 2. トマトソース・水・1の材料を鍋に入れます。火にかけてひと煮立ちしたら弱火に調整し、蓋をしてさらに15分ほど煮込みましょう。

  • 3. 最後に麺つゆを入れ、塩とこしょうで味を調整したら完成です。

牛肉は、ゆでるとカロリーが約25%低下します。さらにじゃがいもよりGI値が低いさつまいもは、ダイエットにおすすめの食材です。GI値とは、食品ごとに血糖値の上がり方を示した指標です。

短時間で調理したい場合は、玉ねぎやさつまいもを小さく切ると、火が通りやすく時間を短縮できます。

2-2.豚しゃぶのわさび和え

次に紹介するのは、鍋一つでできる簡単な「豚しゃぶのわさび和え」です。

【材料】4人分

  • ・豚バラ薄切り肉 200g

  • ・しらたき 1玉

  • ・白菜 1/2把

  • ・ねぎ 1/2本

  • ・しめじ 1パック

  • ・鶏がらスープの素 小さじ2杯

  • ・ポン酢 適量

  • ・わさび(チューブ入り) 適量

  • ・うす口しょうゆ 小さじ1杯

  • ・酒 適量

  • ・塩 適量

【作り方】

  • 1. 鍋でお湯を沸かし、酒と塩を少々入れます。

  • 2. 1の鍋にしめじをサッとくぐらせて、ザルにあげましょう。同様にひと口大にカットした白菜をお湯に入れ、火を通してザルにあげます。豚肉は、色が変わるまでお湯でゆでたら、ザルにあげましょう。

  • 3. しらたきを食べやすいサイズにカットし、ゆでてザルにあげます。そして、鶏がらスープの素とうす口しょうゆで味付けをしましょう。

  • 4. 2と3をあえたらお皿に載せ、みじん切りにしてねぎを上からかけます。最後にポン酢の中にわさびを溶き、つけダレを作ったらできあがりです。

ヘルシーな食材を使っているため、ダイエット中に適しています。

2-3.アボカドと長芋の海苔和え

次に紹介するのは、おつまみにおすすめの「アボカドと長芋の海苔和え」です。

【材料】2人分

  • ・アボカド 1個

  • ・長芋 50g

  • ・白ごま 適量

(A)

  • ・のりの佃煮 小さじ2~

  • ・ごま油 小さじ1

  • ・しょうゆ 適量

【作り方】

  • 1. 種と皮を取ったアボカドを約1cm角にカットします。長芋は皮をむきポリ袋に入れたら、食べやすい大きさになるまで叩いて割りましょう。

  • 2. (A)の材料をボウルに入れてよくなじませたら、アボカドと長芋を加えて混ぜ合わせます。

  • 3. 最後に2をお皿に盛り付けて、白ごまを振ったら完成です。

アボカドは完熟したものを選ぶのがポイントです。

2-4.貝類と夏野菜のサラダ 辛子ミソソース

最後に紹介するレシピは、夏野菜たっぷりの「貝類と夏野菜のサラダ 辛子ミソソース」です。

【材料】4人分

  • ・ムキ身ツブ貝(小) 8個

  • ・ムキ身赤貝 8個

  • ・ハマグリ 4個

  • ・白ウリ 1/2本

  • ・オクラ 4本

  • ・インゲン 6本

  • ・トマト 1個

  • ・水菜 1/2束

  • ・白ミソ 30g

  • ・卵黄 1個分

  • ・練り辛子 小さじ1

  • ・みりん 大さじ2

  • ・うす口しょう油 大さじ1

  • ・酢 15cc

  • ・オリーブ油 80cc

【作り方】

  • 1. 食べやすいサイズに下ごしらえした貝類は、サッとお湯にくぐらせます。オクラとインゲンはゆでて、トマトはひと口大に切りましょう。

  • 2. 白ウリは塩をまぶして、まな板の上でこすったら、水で洗って薄く切ります。食べやすい大きさにカットした水菜は水でさらしましょう。

  • 3. 調味料をすべて混ぜ合わせてドレッシングを作ります。練り辛子は、好きな辛さに合わせて量を加減してください。

  • 4. 水菜・トマト以外の材料にドレッシングをかけて混ぜ合わせます。最後に器に水菜を盛り、和えた具とトマトを載せたら完成です。

白ウリを生でおいしく食べるポイントは、塩をまぶしてまな板の上でこする板ズリです。また、貝の代わりにマグロやお肉などを使うのもおすすめです。お好みの野菜を使ってもよいでしょう。

健康的なダイエット方法を意識しよう

ダイエットは、むやみに体重を落とせばいいわけではありません。本当に自分にダイエットが必要なのか、BMI値を目安にしましょう。しかし、BMI値が正常でも隠れ肥満である場合もあるため、注意が必要です。

今回紹介したダイエットにおすすめのレシピを参考に、日々の食事のバランスや運動量などを見直し、健康的なダイエット方法を意識しましょう。

監修者情報

氏名:梅村 将成(うめむら・まさなり)
外科医として地方中核病院に勤務中。
消化器外科のみならず総合診療医として、がん治療(手術・抗がん剤・緩和治療/看取り)を中心に、幅広く内科疾患・救急疾患の診療を行なっている。
資格:医師免許・外科専門医・腹部救急認定医