目次
1.筋力低下による疲れやすさは「サルコペニア」が原因かも?
筋力低下による疲れやすさは、サルコペニアによる老化現象が考えられます。
サルコペニアという言葉に馴染みがない方のために、まずはサルコペニアの症状や原因を解説します。
1-1.サルコペニアについて
サルコペニアとは、年齢を重ねるにつれて筋肉量が減ってしまう老化現象のことです。
高齢になると、広背筋や腹筋、臀筋群など姿勢を保つために必要な抗重力筋が衰えるため、立ち上がったり歩いたりといった日常生活に必要な動作が難しくなります。
高齢者が転倒すると、骨折する可能性があります。太ももの付け根を骨折すると高齢者の7人に1人の割合で寝たきりになってしまうこともあるため、軽視はできません。
以下の項目で2つ以上該当する場合、サルコペニアの可能性があります。
-
・同年代の同性よりも筋力が弱い
-
・片足で15秒以上立つとふらついてしまう
-
・普段から重い荷物を運ばない
-
・膝や腰が痛い
-
・過去一年以内に転倒したことがある
1-2.サルコペニアの原因
サルコペニアは体を動かさないことによって起こると考えられていますが、明確なメカニズムについてはわかっていません。
運動以外の要因としては、ホルモン量の変化や栄養不良、酸化ストレス、神経系の問題、慢性的な炎症など、加齢によるさまざまな変化によって起こりうるとされています。
サルコペニアの大事なポイントは、普段通りの生活をしていても筋肉が減りやすいという点です。
若いうちは筋肉が減ることは基本的にありませんが、高齢になると徐々に減少します。そして、若い頃と同じような生活をしていると、筋肉量が減ったせいで基礎代謝が落ちてしまいます。
そのため、運動を意識的に取り入れ、食事で充分なタンパク質の摂取を心がけましょう。