さらり、美しく。季節を楽しむエファージュ世代のお手入れのコツが満載!

夏のキレイに役立つ 15問15答

梅雨が明けたら、本格的な夏の始まりです。そこで今回は紫外線や湿気、夏バテなどエファージュ世代が気になる「夏のお悩み」にお答えします。毎日のちょっとした習慣や工夫で、肌も心も体も美しく過ごしましょう。

ー後編ー心と体のお手入れ

skin Q7

暑いと何もやる気が起きなくなってしまいます

答 心も夏バテしているかも 食事・睡眠・運動でリラックスを大切に

夏は体調管理が難しい季節です。特に近年は、以前と比べて気温が上がりやすい傾向にあり、毎年「去年とは違う暑さ」にさらされています。その分室内は冷房が効いているため、外気との気温差で自律神経に負担がかかってしまうのです。「眠れない」「食欲がない」といったプチ不調の奥に潜む「心の夏バテ」。自律神経を整える生活習慣が大切です。

バランスの良い食事 タンパク質や、ビタミン・ミネラルを意識的に!またリラックス効果を高めるためにゆっくり食べることも大切。 睡眠 疲労回復の鍵は睡眠です。1日7時間睡眠を目標にしてみましょう。就寝1時間前は携帯電話やパソコンから離れてリラックスタイムを。 日々の運動 暑くて外に出るのがおっくうなときは、室内でできるストレッチやラジオ体操がおすすめ。代謝が高まり、リラックス効果も。

skin Q8

夏のマスクが蒸れて不快です

答 ミントの香りで爽やかに マスク内の蒸れにも効果的

夏のマスクに、ペパーミントのアロマオイルを活用してみましょう。ペパーミントの涼感効果は、「香りを嗅ぐことで体感温度が下がる」という実験結果が出ているほど。コットンにミントオイルを1滴たらし、マスクと共にジッパー付きのビニール袋に入れておくと爽やかな香りで、マスクが快適に着用できます。涼感効果があるため、マスク内の蒸れにも効果的です。

コットンにオイルを含ませて ジッパー付きビニール袋へ!

skin Q9

汗をかきやすい体質です。気をつけることは?

答 濡れたタオルでふくのがベター

汗をふくときは、乾いたタオルよりも濡れたタオルがおすすめです。濡れたタオルは肌表面の温度を下げて熱中症を予防し、皮脂や雑菌もオフ。肌を清潔に保ち、におい予防にも効果があります。

skin Q10

頭のフケやにおいが気になります

答 頭皮は皮脂の多い場所 毎日の正しいシャンプーを

夏は汗の増加で常在菌が増殖し、頭皮の環境が悪化することも。この常在菌の増加が、頭のフケやにおいにつながります。毎日、きちんと汚れを落とし清潔に保つことが基本です。

洗い方のコツ

  • 1 洗髪前に髪のもつれをくしやブラシでほぐします。

  • 2 たっぷりのシャワーで地肌についている汗や埃をしっかりと落とします。

  • 3 手にシャンプーをとり耳の上から頭頂部に向かって、地肌にふれながらつけます。指の腹を少し浮かせて、髪の毛の根元を起こすようにしながらたっぷりの泡を立てましょう。 爪を立てると、頭皮が傷つきトラブルが悪化してしまうことも。指の腹を密着させて、洗いましょう。

  • 4 泡がしっかり立ったら指の腹で襟足から頭頂部へ。耳上部から頭頂部へ引き上げるように洗います。

  • 5 シャワーでしっかりすすぎます。 ドライヤーも忘れずに!髪の毛を濡れたまま長時間放置すると、雑菌が増えてにおいの元に。洗髪をしたら、ドライヤーで頭皮も乾かしましょう。

skin Q11

寝苦しくて眠れない日が続いています

答 睡眠に関わるポイントを刺激して 快適な眠りに

暑くて寝苦しい日が続く夏。サントリーの研究によると加齢に伴い眠りの深いノンレム睡眠が減少し、睡眠の質自体が低下することがわかっています。睡眠の質が低下すると肌へも悪影響が…そんなお悩みに綿棒でポイントを押す効果的な顔のツボ押しをご紹介します。

  • 1 鏡の正面に立ち指でポイントを探します。

  • 2 睡眠のポイントはここ

    1 頭頂からあご先を結ぶ中心線上で 前髪の生え際から小指1本分後ろ

    2 眉間と生え際を結んだ線上の、生え際から3分の2の位置

    3 左右の眉毛の中間地点

    4 鼻すじ上で左右の目頭を結んだ線の中間

    5 前髪の生え際から小指1本分後ろ、左右2か所ずつ

  • 3 ポイントの位置に綿棒をまっすぐあて、奥へ垂直に押します。5〜10秒押して緩める、という仂作を繰り返します。

    *1回の綿棒でのケアが総計10分を超えないようにご注意ください。 *1日のお手入れ総計が30分を超えないようにご注意ください。 ●傷やはれもの、湿しん等、異常のある部位での実施はお控えください。 ●持病のある方、通院中の方、妊娠中の方は、医師に相談のうえ、行ってください。 ●血圧が変動する場合がありますので、入浴中や、入浴前後(30分以内)は行わないでください。

  • 教えてくれたのは 奈部川 貴子さん 美容アナリスト 美容ジャーナリストとしてスキンケア取材を通じ「肌が内臓の鏡である」ことに気づき、世界中にあるツボ療法やフェイシャルリフレクソロジーなどを研究。自身のフェイスマップ®メソッドを確立。

skin Q12

食欲がないときにおいしく栄養をとるには?

答 食べやすく、栄養たっぷり レシピをご紹介します!

黒ゴマと味噌の冷しゃぶ夏野菜添え

夏の食欲減退におすすめの、簡単レシピ。夏時季に必要な水分やカリウムなどを手軽に摂取できる夏野菜のきゅうりやキャベツ、大葉をベースに、豚肉のタンパク質と黒ゴマのセサミンをプラスしましょう。健康や貧血対策はもちろん、美容面も後押ししてくれます。

材料:2人分

豚肉(しゃぶしゃぶ用) 200g きゅうり 1本 大葉 4枚 キャベツ 1/4玉 〈味噌だれ〉 味噌 大さじ1砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ1/2 水 大さじ2 黒ゴマ 大さじ1

下ごしらえ

・冷水を準備する。・大葉を千切りにする。

作り方

  • 1 きゅうりとキャベツを千切りにし、合わせて器に盛る。

  • 2 鍋に湯を沸かし、豚肉を1枚ずつ湯にくぐらせて火が通ったら冷水にあげる。

  • 3 ボウルに味噌だれの材料を全て入れ、泡立て器で滑らかになるまで混ぜる。

  • 4 完成! ①に②を盛り、③を回しかける。仕上げに大葉を添える。

レシピ紹介:料理家 太田 さちか さん

夏バテを防ぐ食材

きゅうり汗で不足しがちな水分とカリウムを補給。

豚肉とゴマゴマは、脂質・タンパク質・炭水化物・ビタミン・ミネラル・食物繊維など、必要な栄養素がぎっしり。豚肉は“疲労回復ビタミン”といわれるビタミンB1を多く含む。

skin Q13

夏の体力不足におすすめの栄養素は?

答 不足しがちなタンパク質がおすすめです

体を構成する組織のほとんどはタンパク質から作られています。実は、日本人の食事だけでは不足気味で、タンパク質不足が老化を早める原因にも。肌や体の健康のためにも、サプリメントをプラスして上手にタンパク質を補うのもひとつの方法です。

skin Q14

夏の水分補給。気をつけるポイントは?

答 「のどが渇いた」と感じる前に タイミングを決めて、水分摂取を

人間が1日に必要な水分摂取量は1.5L〜2Lといわれています。夏は高温により発汗などで水分が失われやすいため、積極的な水分補給が必要です。「のどが渇いた」と感じるときには、既に水分不足の始まり。「朝起きたとき」「食事のとき」などタイミングを決めておくとよいでしょう。基本は水を飲み、運動などで急に汗をかいたときは、塩昆布や梅干しなど塩分を一緒に摂取するのがおすすめです。

skin Q15

エファージュ世代がおしゃれに見える夏ファッションのコツは?

答 ポイントは立体感と色づかい!「おしゃれ」に見える3つのコツ

年齢とともにボディラインが平面的になり、肌色もくすみがち。そんなお悩みのエファージュ世代に、今日から実践できる夏ファッションのコツをご紹介します。

  • 1 襟のあるシャツ 襟がキュッと立ち上がっていると、快活さや清潔感を感じさせます。エファージュ世代がキリリと見える、おすすめのアイテム。

  • 2 スカーフやストール、大きめアクセサリー 日常でも着やすいVネックやクルーネックなどは平面的で胸元が寂しく見えがち。スカーフや大ぶりなアクセサリーをプラスするだけで、躍動感が出て華やかな印象に早変わり。

  • 3 明るいカラーの取り入れ方 肌をきれいに見せる明るいカラーは、カーディガンやシャツなどの羽織りものでチャレンジを。インナーをベージュや白にすることで肌なじみがよく、しっくりおさまります。また、明るいカラーは1色にとどめ全身のトーンを3色までにおさえると洗練された大人の雰囲気に。

教えてくれたのは:スタイリスト 熊谷 美佐 さん

夏のおすすめアイテム

真夏のメラニン生成を抑制 浸透型※3エラグ酸の美白※1力

年齢肌は過去に浴びた紫外線ダメージが蓄積。少しの刺激や紫外線でメラニンが増え、シミができやすい状態です。メラノリセットに配合された美白有効成分のエラグ酸は、肌のディープゾーンまで浸透し、過剰なメラニン生成に歯止めをかける、加齢シミ対応の美白成分。いま作られようとしているシミを予防し、透明感のある肌へ導きます。

加齢シミ 次の一手

 若い頃、日焼け止めを塗らなかった世代の シミ対策美容液

 若い頃、日焼け止めを塗らなかった世代の シミ対策美容液

ご購入はこちら

ー後編ー 心と体のお手入れはこちら
お役立ち美容情報へ

ログイン

F.A.G.E.[エファージュ]専用
フリーダイヤル

0120-999-310

受付時間:9:00~20:00
年末年始を除く毎日

オンラインショップに関する
お問い合わせ

0120-857-310

受付時間:9:00~20:00
年末年始を除く毎日

サントリーウエルネスOnlineトップへ