• 商品購入はこちら
青魚のサラサラ成分DHAとEPAの違いとは?

青魚のサラサラ成分
DHAとEPAの違いとは?それぞれに特徴のあるDHAとEPAの両方を摂ることが大切

体内ではほとんど作られない必須脂肪酸の一種、DHA(ドコサヘキサエン酸)・EPA(エイコサペンタエン酸)。いずれも、青魚に多く含まれるn-3系(オメガスリー)脂肪酸に分類されます。

このページでは、このDHAとEPA、それぞれの特徴と違いについて見ていきたいと思います。

DHAとEPAの特徴

DHA

正式名称
ドコサヘキサエン酸
分子式
C22H32O2
脂肪酸の種類
青魚に多く含まれるn-3系脂肪酸
特徴
青魚のサラサラ成分と呼ばれ、考える・覚える力の維持や健康維持に重要な働きをする
期待されている点
仕事や勉強をバリバリ頑張りたい方から、生活習慣が気になる方まで、摂取への期待が広がっている

EPA

正式名称
エイコサペンタエン酸
分子式
C20H30O2
脂肪酸の種類
青魚に多く含まれるn-3系脂肪酸
注目されたきっかけ
1990年代の後半から、魚の摂取量が多い国では憂うつさの頻度が低い可能性が指摘されている
特徴
青魚のサラサラ成分が、めぐりを維持する働きや前向きな気持ちをサポートする
期待されている点
将来の健康や生活習慣が不安な方、憂うつさが気になる方に注目されている

青魚のサラサラ成分
DHAとEPAの違いとは? 関連ページ

商品のご購入はこちら