飲み忘れをなくして健康な毎日を! メールマガジンアンケート企画「飲み忘れないための工夫」

工夫 其の1 時間を決める

朝食のときに飲めば、毎日の習慣にしやすいでしょう 規則正しい生活は、健康な毎日を送るためにもぜひ心がけたいところ。毎日飲む時間を決めることで、生活のリズムも整ってくるかもしれませんね。

朝食
大   津
皆さまのご関心が高いのは、どういう飲み方の工夫をしている人が
一番多いかということかなと思ったんです。
長谷部
そうですね。お客様センターにも、
どうやって飲めばいいのかというお問い合わせをよくいただきます。
天   明
実は「時間を決めて飲む」という答えが一番多かったんです。
特に、朝食時・朝食後に飲むという方の割合が多いことがわかりました。
長谷部
そうですか。朝食の一部として召し上がるということなんでしょうね。
大   津
それから、朝起きたとき、あるいは
起床後から朝食までの間に飲むという方も多かったです。
「起床だけは絶対毎日のことなので忘れようがない」
というご回答を読んで、なるほどと思いました。
天   明
確かに、休日などちょっと寝坊したとしても、
朝起きたときなら確実ですね。
朝ほど多くはありませんが、寝る前に飲むという方もいらっしゃいますね。
大   津
食事どきということでは、夕食時・夕食後に飲むという方もいらっしゃいます。
昼食の時間が正確なので、昼食時に飲むという方も。
会社では、昼食時間が決められている場合が多いですからね。
天   明
私はステキなご回答を見つけましたよ。
「毎朝、孫の写真を見て今日一日がんばるぞの一言で飲む」
という方がいらっしゃるんです。
朝から元気なお姿が目に浮かぶようですね。
長谷部
一日の始まりを、毎朝の健康習慣でスタートということですね。
素晴らしいと思います。
もちろん、昼食時や夕食時、あるいは寝る前など
飲むタイミングはいつでもかまいませんので、
ぜひこれからも続けていただきたいと思います。
皆さまからお寄せいただいた工夫を、一部ご紹介いたします。
  • 必ず夜の歯磨きの前に飲むようにしています。(北海道 女性 50代)
  • 食後に飲む習慣が定着しているので、食後には何を飲むか?を常に思い出すようにしている。また、水はいつも手近なところに置いて、いつでも飲める条件を整えている。 (東京都 男性 60代)
  • 毎朝、ヨーグルトに溶かして食べてます。おいしいから今のところ食べることが楽しみで忘れそうにないです。食事の支度をするカウンターの上に置いて、調理の途中で必ず視界に入っているので、それも飲み忘れない工夫かとも思います。 (栃木県 女性 30代)
  • 朝飲むと決めているのでテーブルの上に出しておきます。 (埼玉県 女性 50代)
  • 習慣づけを行うよう決まった時間に飲むことをしている。 (兵庫県 男性 50代)
  • リズム重視です。必ず朝食後と夕食直前に摂取しています。 (福岡県 男性 40代)
このページの先頭へ