サントリーウエルネスオンラインの健康食品・サプリメント・化粧品

企業が進める健康への取り組みを聞いてみました

【商工会議所編】地域企業の健康経営普及を目指す、伊万里商工会議所にインタビュー!

伊万里市の商工業発展を支援する「伊万里商工会議所」

ーー本日はよろしくお願いします。まずは伊万里商工会議所の活動内容について教えてください。

丸田さん(以下、丸田):私共、伊万里商工会議所は地域総合経済団体として昭和22年に設立いたしました。地元企業の経営力向上や、商工業の発展を支援するためさまざまな事業を行なっております。

具体的には、各種補助金の申請や販路拡大・新商品開発の支援、融資・税務の相談、地域活性化のためのイベントや観光振興の支援といった事業です。健康経営にも力を入れており、会員事業者様に向けた健康経営セミナーなども実施しています。

ーー健康経営を始められたのには、どのような背景があったのでしょうか。

丸田:少子高齢化は大きな社会問題の一つですが、日々、会員事業者様と接するなかで人材確保や生産性向上が事業を継続するうえでの大きな課題となっていることを実感しています。健康経営に取り組むことが、それらの問題解決につながると考えました。

商工会議所として、会員事業者の皆様への普及推進になればと思い、率先して健康経営に取り組み始めました。2019年から4年連続で健康経営優良法人の認定を取得しています。

ーー健康経営を始めるにあたり、改善が必要と感じたポイントはありましたか。

丸田:取り組みはじめた当初は、特定保健指導が必要な職員も複数いましたので、あまり良い状態ではありませんでした。喫煙者もおりましたし、健康診断の結果から生活習慣病のリスクが高い傾向にありました。

リスクを指摘されているにも関わらず、忙しさから二次検診を受診しない、なかなか生活習慣を変えられないという状況だったので、まずは健康を意識してもらうことや、健診の受診率を上げるところから取り組みが必要だと感じていましたね。

ウォーキングアプリやアンケートの導入で健康意識を醸成

ーー施策の内容についてもお聞かせください。

丸田:まずは、二次検診や保健指導の該当者を対象に、勤務時間内に受診ができるようにしました。また個別に受診を促す声かけもしています。その結果、今では二次検査を含めた健康診断受診率が100%になりました。

また、継続的な治療が必要になった方のために休暇が取りやすい職場環境づくりにも取り組んでいます。職員の休暇の取得状況を把握しているので、休暇が取れていない方には声をかけたり、休暇の理由を申請せずに気軽に取れるよう配慮したり工夫をしています。通院や冠婚葬祭以外にも、リフレッシュのために休暇が取りやすい環境になりました。

その他、生活習慣の改善や健康意識向上についても取り組んでいます。佐賀県が提供するSAGATOCOというアプリを導入し、職員同士で一日に歩いた歩数を競うことで運動の機会が増えました。歩数が数字になって見えるとモチベーションにもつながります。

所内だけでなく、導入企業全体のなかでの自身の順位を確認できることも取り組みがいがありますね。

ーー健康に関するアンケートも導入したそうですね。

丸田:生活習慣やストレスなど、健康に関する全般的なことをきくようなアンケートで、回答が負担にならないよう選択式で簡単に答えられるような形式です。

健康経営を支援してくださっている生命保険会社さんに、アンケートの回答をお渡しして、データをまとめてもらっています。経年の変化も分析してくださるので、朝礼など時間をとってフィードバックも実施しています。

アンケートの結果から、運動習慣や食生活など生活習慣に関する項目に改善が見られるので、健康に意識が向くようになってきたことを感じますね。

ーー健康経営を進めるなかで課題を感じること、工夫されていることはありますか?

丸田:アンケートの回答に改善が見られるとはいえ、やはり喫煙習慣がある方がいるのでその項目はまだ変化がありません。喫煙者ゼロを目指していることは、職員にも呼びかけているので徐々に改善できたらと思っています。館内禁煙にして、喫煙場所も屋外の離れた場所にするなど少しずつ取り組んでいます。

また、職員全員の健康意識が高いわけではありません。そういった方に対して、どのように働きかけていくのかが課題です。

そのために、個人で日々の健康に関する目標を立ててもらい、年間でどのくらい達成できたかを自己採点しています。例えば、お風呂上がりにストレッチをする、毎日3食とるなど、無理のない範囲の目標で小さいことでもコツコツ取り組めるように工夫しました。

地元企業の健康経営普及を目指して支援活動を

ーー健康経営優良法人の認定を取得されて、対外的なメリットはありましたか?

丸田:商工会議所は地域企業の皆様の手本になるのが一番です。健康経営優良法人の認定取得によって良い手本になれたと思います。

会員事業者様向けに、健康経営のセミナーも実施しているので私共の取り組みを参考にしていただけたらうれしいですね。商工会議所を通して、地域の企業に健康経営が広がることを目標にしています。

また、伊万里市の地元企業では人材不足も大きな悩みです。健康経営は、会員事業者様にとっても人材確保の面で効果が期待できる取り組みなので積極的に普及活動を展開できたらと考えています。

ーー最後に、健康に関心のある読者の皆さんへメッセージをお願いします。

丸田:健康経営という言葉だけを聞くと難しいそうだとか、企業にとってメリットがあるのかと疑問を持たれる方も多いと思います。

しかし、実際に取り組んでみると難しいものではありませんし、メリットも多いことがわかります。まずは、健康経営の知識や経験があるパートナーを見つけて小さなことから取り組み始めることが大切です。私共も、地元企業で健康経営が普及するよう活動していきたいと思います。

ーー本日はお話いただき、ありがとうございました。

今回お話を伺った企業はこちら:伊万里商工会議所

インタビュアー:朝本麻衣子

サントリーウエルネスのおすすめ商品はこちら

商品を探す

健康食品・サプリメント

スキンケア・ヘアケア

健康グッズ