サントリーウエルネスのスキンケア F.A.G.E.[エファージュ]シリーズ
F.A.G.E.専用フリーダイヤル 0120-999-310 受付時間:9:00~20:00 年末年始を除く毎日
商品を探す
人気商品
目的・お悩み
商品カテゴリ
目的・お悩み詳細
春を感じる暖かな日が増えてきました。快適で過ごしやすい季節と感じる一方で、 なんとなく気持ちがふさいでしまったり、疲れやすく感じたりすることはありませんか?春の心やお肌はどんな状態なのでしょう?
冬から春へと変わる時季に生じる春のゆらぎは、自律神経のスイッチが思うように切り替わらず、周囲の変化についていけていない状態。女性ホルモンが減少すると、そもそも自律神経が乱れやすいため「何となくそわそわする」「前と同じようにいかない」「理由もないのに落ち着かない」と悩む方が多くいらっしゃいます。
実は肌悩みは季節の後追いでやってきます。そのため、春の季節は、冬の乾燥ダメージが肌の奥に居残っている状態。また、自律神経の乱れからバリア機能が低下し、より乾燦を深刻化する原因に。PM2.5や花粉も肌の刺激となりやすく、乾燥させやすい原因のひとつです。
紫外線の中でも、特に注意したいのがUV-A(紫外線A波)です。UV-Aは、真皮まで届いて肌奥にダメージを与え、シワやたるみの原因に。また、年齢肌は、メラニン抑制・排出の機能が鈍りやすく、少しの刺激でもシミになりやすい状態。少しの外出でもしっかり予防することが必要です。
心が乱れやすく、紫外線や乾燥で肌のダメージも大きい春。 ゆらぎがちな季節の3つのキーワードをもとに、毎日を快適に過ごすアイデアをご紹介します。
春になると、周囲の変化に心と体が適応できない場合があります。自粛生活が続いている今年は、例年よりその症状が強まる可能性も…。ただ、このゆらぎは多かれ少なかれ、誰にでも起こること。「不安」や「そわそわ」を感じたら、あるがままの状態を受け 入れて、少しずつ体を慣らしていく心構えが大切です。 春のゆらぎは、一時的なものと割り切って、上手に付き合いましょう。
外気の暖かさ、春の光、緑の香り…。あらゆる「春」を五感で感じてみましょう。体から季節に慣れることで自律神経が整いやすくなります。 まずは、朝起きたら一番にカーテンを開けて太陽の光を浴びてみましょう。
例えば、街に咲くキレイな花を探す、今まであまり歩いたことのない方向へ散歩してみる…など。何事も、「できないこと」より「できること」を考えることで、楽しむことができます。
気持ちに合わせて、アロマオイルを取り入れてみましょう。ディフューザーがなくても大丈夫です。丸めたティッシュに2~3滴垂らしてカバンに入れたり、湯船に入れたりするだけでも、リフレッシュやリラックス効果が期待できます。
教えてくれた人
青山すみれクリニック
坂本里江子先生
精神科医、医学博士
表参道にて「青山すみれクリニック」を開業しつつ、女性のためのカウンセリングとアロマのサロン「アロマメンタル研究所SUZURAN」を併設。ライフスタイルにあった女性の悩みの治療を提供。
※弊社から坂本先生に依頼をし、頂いたコメントを編集し掲載しています。
花粉やPM2.5などが多く飛散する春の風。花粉はアレルギーだけでなく肌に付着することで肌荒れや乾燥の原因になることがあります。 気持ちのよい春風を感じた日こそ、洗うケアを大切にしましょう。保湿力の高いたっぷりの泡でそっとなでるように、肌には直接触れないくらいの力加減が摩擦を与えないコツです。
また、毎日のマスクも肌の荒れや乾燥を引き起こす大きな原因。マスクの付け方にも工夫を。夜はたっぷりのクリー ムで肌を保護しましょう。
なぜ、マスクで肌が荒れるの?
着脱するときの擦れ、摩擦
1日に何度もマスクを着脱すると、そのたびに肌を擦ってしまいます。
マスクそのものによる刺激
ゴムや縁のあたる部位はそもそも湿疹が発生しやすい場所でもあります。長時間の刺激や毛穴をふさぐことにより吹き出物などができやすい状態に。
過度な加湿状態による、バリア機能低下
いわゆる「ムレ」の状態。皮脂や汗でマスク内の湿度が上がり、肌がふやけてバリア機能の低下を引き起こすことも。
シワやたるみを引き起こす紫外線A波の4月の量は、9月以上の多さです。あまり家の外に出ないといってもゴミ出しや買い物、散歩などちょっとした外出でも油断は禁物!朝のスキンケアに、日焼け止めまで組み込むのがおすすめの習慣です。
午前中は、低い角度からダイレクトに紫外線が顔に当たってしまう時間帯。日焼け止めはもちろん、サングラスや帽子で対策を。 日焼け止めは顔色補正効果で、ほんのりメイクを施したような自然な仕上がりのものがおすすめです。
紫外線を浴びると、体内で活性酸素が発生します。活性酸素が増えると、肌や体の老化原因に。また、春は冬にためこんだエネルギーを排出する季節でもあります。トマトやブロッコリーなどの抗酸化成分やデトックス効果のある食材を積極的に取り入れましょう。
春の食材を使った、美肌にうれしいレシピ
教えてくれた人:料理家 太田さちか さん