
夏の体の疲れのダメージが秋に出ていませんか?それは、頭皮も同じこと。秋は、夏に受けた紫外線のダメージにより酸化した皮脂がそのまま残っていることが、髪の成長を妨げたり、抜け毛の原因にもなります。
夏の睡眠不足や食欲不振を改善せずに、生活している方は要注意。もう一度、睡眠の質や食事の栄養バランスを見直しましょう。


秋は抜け毛のお悩みが最も多い季節!秋の抜け毛は、髪の毛が寿命を終えて自然に抜けているのか、夏のダメージで頭皮が弱まり抜けているのか、冷静に見極めることがまず重要です。
今回は、夏のダメージで抜けている可能性があるケースをご紹介します。
- 朝起きた後、枕に短い髪の毛が複数落ちている。
- 軽く頭皮に触れただけで、どっと抜ける。
- 急激にかゆみやフケが出ている。

夏バテなどで乱れた食生活や睡眠不足を正すことが、秋の薄毛対策です。ひとつ、ひとつの習慣を見直し、頭皮と髪の毛を元気にしていきましょう。
●食事
目で見て、いろいろな色の食材を取り入れた食事を摂るように心がけましょう。特に良質なたんぱく質と野菜をたっぷり摂れる食事が、理想的です。
●睡眠
睡眠はまず質が大切です。朝起きたら朝日をしっかり浴びることで体内時計の乱れをリセットし、睡眠サイクルが整うとされています。
●シャンプー
シャンプーは頭皮を動かす良い機会です。毎日よく頭皮を洗うことを心がけ頭皮の環境を整えていきましょう。

秋は抜け毛のお悩みが一番多い季節です。この季節にあわてないためにも夏のケアもおさらいをして予防ケアにつとめましょう。頭皮の環境は毎日のケアの積み重ねで変わります。毎日頭皮に触れることを習慣化しましょう。また秋は食べ物も美味しく、過ごしやすい季節です。旬の自然の恵みを体内に取り入れ、栄養バランスを整え、体の内側からも元気になることで、健康な髪を育てましょう。
監修:スカルププロデューサー 大場 隆吉